1~20件を表示 / 全193件
新規掲載順
-
しなの鉄道とえちごトキめき鉄道は、長野駅と直江津駅を直通する臨時列車「開業10周年記念号」を、5月3日に運転します。
-
ソフトバンクは14日、「JR電話サービス」のサービス提供を、2027年3月をもって終了すると発表しました。
-
北越急行は14日、同社一般車両の旧デザイン復刻車両を運転すると発表しました。
-
JR東日本は8日、2025年度内に、ネット予約サービス「えきねっと」などの機能を拡充すると発表しました。
-
JR東日本は8日、「ウォークスルー改札」の実現に向け、顔認証改札機の実証実験を実施すると発表しました。
-
鉄道・運輸機構は1日、北海道新幹線の延伸工事区間で使用する、長さ150メートルのレールについて、貨物列車での輸送を開始すると発表しました。
-
しなの鉄道は3月28日、国土交通省北陸信越運輸局に対し、鉄道旅客運賃上限変更認可を申請した。
-
JR東日本などは3月31日、「カシオペア運行開始25周年YEAR」の記念ツアーを開催すると発表した。
-
アルピコ交通は、20100形第4編成を、「TOBU×ALPICOコラボトレイン」として運用開始すると発表した。
-
しなの鉄道は27日、交通系ICカード「Suica」を導入すると発表した。
-
JR東日本は19日、新幹線や在来線特急列車に50パーセント割引で乗車できる商品を、期間限定で発売すると発表した。
-
JR東日本は19日、「週末パス」の発売を終了すると発表した。
-
JR東日本長野支社は13日、同支社管内に「駅ナンバリング」を導入すると発表した。
-
JR東日本長野支社は13日、2025年3月15日に、長野エリアでSuicaによる出改札サービスを開始すると発表した。
-
JR東日本長野支社は13日、2025年3月15日より、特急「しなの」の長野~塩尻間と、臨時特急「信州」で、「在来線チケットレス特急券サービス」を開始すると発表した。
-
JR東日本は13日、2025年3月15日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。
-
JR東日本は13日、2025年3月15日にダイヤ改正を実施すると発表した。中央線などでは、特急列車の運転区間変更や運転取りやめのほか、快速電車におけるグリーン車サービスの提供を開始などを盛り込んだ。
-
JR東日本は10日、「Suica」のデジタルプラットフォーム化を目指した将来戦略を発表した。これまでの「移動のデバイス」という立ち位置から、「生活のデバイス」への変革を目指す。
-
JR東日本は6日、国土交通大臣に対し、旅客運賃の上限変更認可を申請した。
-
JRグループ旅客各社は2日、「往復乗車券」と「連続乗車券」の発売を終了すると発表した。