1~20件を表示 / 全116件
新規掲載順
-
阪急電鉄、西宮市、尼崎市は10日、阪急神戸線武庫之荘駅~西宮北口駅間の新駅設置事業に着手したと発表しました。
-
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、キャッシュバックキャンペーン「Visaのタッチで得だおれ!」を、4月3日0時から、5月30日23時59分まで開催します。
-
阪神電気鉄道、京阪電気鉄道、JR西日本は28日、各私鉄とJRの連携商品として、「阪神・JR西日本 おでかけ1dayパス」「京都 京阪・JR西日本 QRパス」を発売すると発表した。
-
阪急電鉄は、4月1日に、「阪急電鉄 鉄道ファンクラブ」をリニューアルする。
-
北大阪急行電鉄は13日、「万博ラッピング列車」を運転すると発表した。
-
阪神電気鉄道は10日、新型急行用車両「3000系」を導入すると発表。あわせて、同車両において、座席指定サービスも提供すると発表した。
-
阪神電気鉄道は10日、新型急行用車両「3000系」の導入にあわせ、急行用車両のカラーリングを順次変更すると発表した。
-
阪急電鉄は7日、京都線の座席指定サービス「PRiVACE」(プライベース)の運行本数を、3月25日より拡大すると発表した。
-
阪神電気鉄道は3日、急行用車両の8000系を、「赤胴車」のデザインに変更すると発表した。
-
阪急電鉄は5日、神戸線、宝塚線で、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表した。宝塚線と一部直通運転を実施している能勢電鉄でも、同日にダイヤを改正する。
-
阪神電気鉄道は5日、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表した。
-
阪神電気鉄道は27日、「青胴車」5001形の営業運転を、2025年2月に終了すると発表した。
-
能勢電鉄などは21日、能勢電鉄各線で、クレジットカードなどによるタッチ決済乗車サービスを提供すると発表した。
-
神戸電鉄は22日、旅客運賃の上限変更について、近畿運輸局長に認可申請した。
-
大阪メトロ、阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道は9日、クレジットカードなどによるタッチ決済乗車サービスを提供すると発表した。
-
能勢電鉄は20日、鉄道旅客運賃の上限変更認可を国土交通省近畿運輸局長に申請した。
-
大阪メトロと北大阪急行電鉄は10日、御堂筋線と北大阪急行線で適用している「乗継運賃制度」について、適用範囲や割引額を改定すると発表した。
-
阪急電鉄は21日、座席指定サービス「PRiVACE」(プライベース)の提供を、7月21日に開始すると発表した。
-
阪急電鉄は7日、国際協力機構(JICA)と共同で、住友商事が出資するフィリピン マニラLRT1号線事業へ参画すると発表した。
-
阪急電鉄、阪神電気鉄道、神戸電鉄は4月30日、各社の神戸高速線において、「鉄道駅バリアフリー料金制度」の活用により、ホームドア等の整備を推進すると発表した。