2018年10月20日(土)の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全10件
JR西日本が新幹線のトンネル内に社員を座らせて、最高時速300キロの車両の通過を間近で体感させる研修をしている。ボルトの締め付けの重要性など安全意識の徹底が目的だという。一部の労働組合は危険だとして…
■時紀行 石川県・能登半島を走る第三セクター「のと鉄道」の観光列車「のと里山里海号」が人気を集めている。営業区間は同県七尾市―穴水町の33・1キロ。車窓から見える里山里海の美しい景色に加え、女性アテン…
9月下旬の日曜、JR八王子駅近くの催しもの会場に機織り機が置かれ、子どもたちが機織りを体験した。 私も挑戦した。縦糸が約300本、1本おきに上下に分かれている。そのすき間の左側から、横糸を巻き付けた…
山形鉄道フラワー長井線(赤湯―荒砥駅、30・5キロ)が25日、開業30周年を迎える。少子高齢化と車の普及で利用者は減り、経営は厳しいが、高齢者や高校生にとってなくてはならぬ足。観光や物販にも力を入れ…
宇都宮市などが進める次世代型路面電車システム(LRT)のJR宇都宮駅交差区間について、市は19日、市議への説明会を開いた。市は交差ルートについて駅東口停留場を地上に設け、駅の北側を高架で横断する案が…
日立市みなと町の道の駅日立おさかなセンターで19日、産業技術総合研究所や日立電鉄交通サービスなどによるコミュニティーバスを使った自動運転の公開実験があった。 バス高速輸送システム「ひたちBRT」のバ…
リニア中央新幹線のトンネル工事に伴い、大井川の流量減少が懸念されている問題で、川勝平太知事は19日の定例会見で、工事で出る湧水(ゆうすい)の「全量を大井川に流す」との回答がJR側からあったことを明ら…
大阪府池田市で生まれた世界初の即席麺「チキンラーメン」の創作料理を競った「こども池―1グランプリ」で1位に輝いたコロッケ「池チキコロコロ」が、阪急池田駅前の市観光案内所・アンテナショップで20日から…
市を横切るように路面電車が走り、新しい市庁舎や海を渡る大きな橋が次々に造られ、街は活気にあふれていた。北九州市小倉北区の写真愛好家、曳野利(ひきのとし)さん(88)が、撮りためた数千枚の写真の中から…
東海道・山陽新幹線の全線で運転見合わせが続いた19日。午後8時15分に順次運転が再開されたものの、JR東京駅は、出発時間が遅れた新幹線に乗り込む人の流れが深夜まで続いた。 JR東海によると、下り方面…
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |