鉄道コム

2021年3月11日(木)の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュース(新着順)

全7件

  • 記事の画像

    沿岸163キロ、春まだ遠く コロナで苦境の三陸鉄道

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年3月11日(木)

     10年前の津波で破壊され、橋脚だけが残った岩手県宮古市の閉伊(へい)川にかかる橋で1分間、三陸鉄道の「感謝のリレー列車」が止まった。 11日の午後2時46分。ポワーン、と警笛が4秒ほど響く。立ち上が…

  • 記事の画像

    鉄道ジオラマ博物館、歴史に幕 四半世紀ファンに愛され

    • 朝日新聞(長野)
    • 2021年3月11日(木)

     巨大な鉄道模型のジオラマを展示する私設ミュージアム「トレインギャラリーNAGANO」(長野県須坂市)が14日、およそ四半世紀の歴史に幕を閉じる。オーナーで館長の深沢慶一さん(76)=長野市=が、体力…

  • 記事の画像

    クリアファイル「三セク鉄道物語」、10日から販売

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年3月11日(木)

     秋田内陸縦貫鉄道(秋田県北秋田市)や由利高原鉄道(由利本荘市)が加盟する第三セクター鉄道等協議会は10日、加盟40社の車両を描いたクリアファイル「水彩スケッチ集 三セク鉄道物語」の販売を始めた。 原…

  • 記事の画像

    青森大生謹製「ガニ線カード」 津軽線の魅力PR 青森

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年3月11日(木)

     JR津軽線沿線の魅力を多くの人に知ってもらおうと、青森大学の学生たちが「ガニ線カード」を制作した。青森駅構内で6日から配布を始めたが、10日夕現在で全8種類のうち6種類が品切れになる人気ぶりだという…

  • JRバスでICカードの使用可能に 20日から

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年3月11日(木)

     中国ジェイアールバス(本社・広島市)が運行する山口県内の路線バスや高速バス(新山口―東萩駅間)で20日から、ICカードが使えるようになる。県内を走る計36台にカード読み取り機を設置する。 使用可能に…

  • 記事の画像

    105系「パンダ」が引退へ コロナ禍、静かにさよなら

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月11日(木)

     JR紀勢線の紀伊田辺―新宮間で普通電車として使われている車両「105系」が13日のダイヤ改定で引退し、和歌山県内から旧国鉄電車が姿を消す。 105系は1981(昭和56)年に登場したローカル線向けの…

  • 札幌「パセオ」、来秋から休業

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年3月11日(木)

    ■北海道新幹線延伸工事で JR北海道は10日、札幌駅直結の商業施設「パセオ」を2022年秋から休業すると明らかにした。2030年度の北海道新幹線の札幌延伸に伴う工事のため。休業期間は3~6年を想定して…

2021年3月11日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ほかの日の新聞・放送ニュース

2021年3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31