2021年9月30日(木)の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全7件
滋賀県のJR北陸線を走り、今春廃止された季節観光列車・SL北びわこ号が30日、京都市下京区の京都鉄道博物館で「復活」した。10月5日まで敷地内の全長約500メートルの線路を往復して走り、体験乗車もで…
国内で最後の2階建て新幹線「E4系」が10月1日、定期運行を終える。新幹線の2階建て導入から約35年。長距離化、高速化するなかで大量輸送を支えてきた。最後まで残っていた2階建てはJR東日本の上越新幹…
国内で最後の2階建て新幹線「E4系」が10月1日、定期運行を終える。車両の高速化などで次第に役割を終え、JR東日本の上越新幹線が最後だった。引退を惜しむのは、鉄道ファンだけではない。長年輸送を支えて…
JR相模線の開業100周年を記念したポストカードが10月1日、発売される。1972(昭和47)年に撮影された記録映画から八つの場面が選ばれた。 相模線(茅ケ崎~橋本)は1921年9月28日に茅ケ崎―…
朝日新聞千葉版で連載中の「鈴川絢子が行く ちば鉄」第1回で登場した京成電鉄の車両や駅をモチーフにした小学生の絵を募集する「ちば鉄 子ども絵画コンクール京成編」(京成電鉄、朝日新聞千葉総局主催)を開催…
JR四国は、瀬戸大橋線岡山―高松間を走る快速マリンライナーのグリーン車と普通車指定席で10月20日から順次、無料のWi―Fiサービスを始めると発表した。パソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末…
奈良市の奈良交通は10月1日からダイヤ改定し、土日祝を中心に48路線で減便する。減便は、JR奈良駅や近鉄奈良駅などを発着する路線で、平均で17%減らす。コロナ禍以前から利用者が減少していたことが理由…
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |