鉄道コム

「#JR東日本」の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

1361~1380件を表示 / 全1476件

新規掲載順

  • 記事の画像

    復興願い、8年ぶりの運行へ 運転士ら三鉄に入社

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2018年12月4日(火)

     来年3月のリアス線開業に向けて3日、JR東日本盛岡支社から三陸鉄道に出向する運転士らの入社式があった。新しく加わるのはベテランの運転士8人と保線・通信など施設系の4人。東日本大震災の発生直前に、リア…

  • 記事の画像

    米兵にガムもらい、押し屋に詰め込まれ 仙石線の90年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年11月30日(金)

     東日本大震災の最大の被災地、宮城県石巻市を仙台市と結ぶJR仙石線が今月、開通90年を迎えた。戦前は日本三景・松島への観光客を運び、戦時中に国有化された。戦後は、進駐軍の専用車両が走った時期も。そして…

  • 記事の画像

    加賀市の新幹線誘致動画が異例のヒット 理由は?

    • 朝日新聞(石川)
    • 2018年11月29日(木)

     2022年度末に予定される北陸新幹線の敦賀(福井県)延伸を控え、石川県加賀市と小松市の「新幹線誘致合戦」が注目されている。加賀市が作った公式PR動画「東京2023加賀 加賀市新幹線対策室」は金沢市へ…

  • 記事の画像

    改札出たら鮮魚店 本塩釜の駅ナカ、リニューアル

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2018年11月28日(水)

     改札を抜けると、そこは鮮魚店だった――。JR仙石線の本塩釜駅(宮城県塩釜市)構内にある商業施設が改修を終え、27日に開業式典が開かれた。国内有数のマグロ水揚げを誇る塩釜らしく魚介を目玉に、地元や近隣…

  • 京浜東北線、上下線で一時運転見合わせ 人身事故の影響

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年11月22日(木)

    【JR東日本発表】京浜東北線は、上中里駅での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせていたが、午後5時35分ごろ、運転を再開した。…

  • はみ出た荷物がホームドアに衝突 ホームにいた男性けが

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2018年11月14日(水)

     14日午後4時47分ごろ、JR山手線代々木駅(東京都渋谷区)で、内回り電車(11両編成)が進入したところ、先頭車両のドアに挟まっていた荷物がホームドアに衝突した。衝撃で壊れた部品がホーム上にいた男性…

  • 運転士「寝ていた可能性」 JR八王子駅でオーバーラン

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2018年11月12日(月)

     12日午後5時半ごろ、東京都八王子市のJR八王子駅で、東京発高尾行きの中央線の下り電車(10両編成)が、規定の停車位置を約10メートル通り過ぎて止まるトラブルがあった。JR東日本八王子支社によると、…

  • 車内で煙、東北新幹線が緊急停止 原因は携帯バッテリー

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2018年11月9日(金)

     9日午後5時53分ごろ、東京発盛岡行きの東北新幹線はやぶさ65号が上野―大宮駅間を走行していたところ、車内で煙が確認され、列車が緊急停止した。JR東日本などによると、6号車の乗客のモバイルバッテリー…

  • 記事の画像

    青森駅自由通路、工事の安全祈願

    • 朝日新聞(青森)
    • 2018年11月8日(木)

     青森駅の東西を結ぶ自由通路と新たな駅舎の工事の安全祈願祭が7日、JR東日本や青森市、県の関係者らが出席して駅の敷地内で行われた。総事業費は約95億8千万円で完成は2020年度末の予定だ。 自由通路は…

  • 記事の画像

    特急あずさ、自由席廃止へ 「座席未指定券」を導入

    • 朝日新聞(長野)
    • 2018年11月1日(木)

     JR東日本は中央線特急「あずさ」について、来春から自由席を廃止して全席指定にすると明らかにした。来春までにすべての車両が、新型のE353系に切り替わることに伴う変更。料金は現行の自由席に比べると高く…

  • 記事の画像

    俳優・渡辺謙さんが只見町に JR只見線を応援

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年10月27日(土)

     新潟県魚沼市出身の俳優・渡辺謙さん(59)が26日、JR只見線の特別列車で福島県只見町を訪れた。魚沼青年会議所が全線復旧に向けた応援企画として実施したもので、小出駅から渡辺さんと一緒に乗ってきた約3…

  • 東海道線の横浜―東京が全面運休 11月3日

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2018年10月26日(金)

     JR東日本は11月3日午前~4日朝、利用者の増加に伴う混雑緩和策として、川崎駅東海道線ホーム(川崎市)の拡幅工事をする。この工事に伴い同線が同3日午前10時から同日の終電まで、横浜―東京で全面運休す…

  • 記事の画像

    上越新幹線で不審者対応訓練 約260人が参加

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2018年10月25日(木)

     新幹線内に刃物を持った不審者が現れたことを想定した訓練が24日未明、JR上越新幹線の浦佐―長岡駅間で行われた。6月に東海道新幹線の車内で男女3人が刃物で殺傷された事件を受けて実施し、JR社員や長岡警…

  • 記事の画像

    横浜線、生糸が結んだ42キロ 桑都の伝統、次世代へ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年10月20日(土)

     9月下旬の日曜、JR八王子駅近くの催しもの会場に機織り機が置かれ、子どもたちが機織りを体験した。 私も挑戦した。縦糸が約300本、1本おきに上下に分かれている。そのすき間の左側から、横糸を巻き付けた…

  • 記事の画像

    整備新幹線で事業費上ぶれ 政府、JR各社に負担要請へ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年10月19日(金)

     建設中の北陸新幹線と九州新幹線で、事業費が当初計画を大きく上回る見通しとなったことから、政府はJR各社に追加の費用負担を求める調整に入った。来年度の予算案を決める年末までに決着させたい考えだが、JR…

  • 記事の画像

    揺れる遠野駅舎 解体・再建案に異論

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2018年10月17日(水)

     老朽化が進み改修工事が決まっているJR遠野駅舎について、岩手県遠野市は街づくりの象徴としての外観や規模の維持を条件にJR東日本の解体・再建案を受け入れ、JR側と協議を進めている。これに対し、「歴史的…

  • 記事の画像

    只見線 将来への重荷伴う決断の行方は

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年10月17日(水)

     傾斜地に張り付くように動く黄色い重機。道幅いっぱいに行き交う大型ダンプ。只見町の国道252号沿いでは、6月に始まったJR只見線の復旧工事の進展を感じさせる風景が続く。 「奥会津を今のままにしておけな…

  • 記事の画像

    JR東日本とJR東日本スタートアップは、AIを活用した無人決済店舗の実証実験を、東京都北区の赤羽駅で10月17日より実施する。両社はこれに先立ち、実証実験を実施する店舗を10月16日に報道陣に公開した。

  • 記事の画像

    踏切の遮断棒折れ、2万9千人に影響 当て逃げか

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2018年10月13日(土)

     踏切の遮断棒1本の破損で、朝の通勤・通学ラッシュ時の高崎駅を中心に、群馬県内のJR線周辺は混乱した。12日午前6時40分ごろ、JR上越線新前橋―井野間の鳥羽踏切(高崎市日高町)で、遮断棒が折れている…

  • JR宇都宮線と高崎線、一時運転見合わせ 人身事故

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月12日(金)

     JR東日本によると、宇都宮線は、12日午後10時20分ごろに赤羽―尾久駅間で起きた人身事故の影響で、上野―宇都宮駅間で運転を見合わせている。この影響で、高崎線も運転を見合わせている。両線とも、午後1…

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。