鉄道コム

「#南海電気鉄道」の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全100件

新規掲載順

  • 記事の画像

     天井に縁起物が描かれているのは聖域へと向かうケーブルカー。山深い標高530メートル余りにある駅は俗世と聖域の境界線だ。

  • 高齢者の「おでかけ応援」、対象年齢引き上げ案 堺市

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年8月19日(木)

     【大阪】堺市は、65歳以上の市民が市内の路線バス(南海バス、南海ウイングバス金岡、近鉄バス)や阪堺電車などを1乗車100円で利用できる「おでかけ応援制度」の利用年齢を、70歳以上に引き上げる方針を示…

  • 記事の画像

    南海本線と多奈川線、運転再開 砕石流出で一時見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年8月17日(火)

     南海電鉄は大雨の影響で、17日午後7時現在、南海本線の尾崎(大阪府阪南市)―和歌山市(和歌山市)間と多奈川線(全線が大阪府岬町)で運転を見合わせている。再開のめどは立っていない。 南海本線では17日…

  • 記事の画像

    大阪 堺駅と堺東駅間シャトルバスに代わり最新鋭車両

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年8月11日(水)

     堺市は10日、市の東西を結ぶ新たな交通システムの基本方針(素案)を発表した。南海本線堺駅と南海高野線堺東駅を結ぶシャトルバスを、電動化などに対応した次世代都市交通(ART)に切り替える。2025年の…

  • 記事の画像

    南海電鉄、通勤電車台車に亀裂 6カ所、最大20センチ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月1日(木)

     南海電鉄は1日、高野線の通勤電車6200系の台車から最大約20センチの亀裂が見つかったと発表した。 亀裂は6月14日の定期検査で一つの車両で3カ所見つかり、その後の緊急点検でさらに二つの車両から3カ…

  • 記事の画像

    旧校舎でカフェ「町おこしになれば」73歳新米マスター

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年6月30日(水)

     世界遺産・高野山のふもとで「秘境駅」とも呼ばれる南海電鉄高野線の紀伊神谷駅(和歌山県高野町)。そこから歩いて15分のところにある、旧小学校の校舎に7月上旬、カフェができる。73歳の地元の男性が「校舎…

  • 記事の画像

    大阪 隠れた名物の観光案内図が復活 南海汐見橋駅

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年5月29日(土)

     レトロな駅舎で知られる南海電鉄汐見橋駅(大阪市浪速区)で28日、隠れた名物だった日本画風の観光案内図が新しくなり、5年ぶりに披露された。関西空港など様変わりした沿線の様子を反映した。4月にはトイレも…

  • 記事の画像

    避難路の液状化、高知県がリスク軽減へ手引き書

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月27日(木)

     南海トラフ地震による津波避難路の液状化で、避難活動が遅れるリスクを軽減させる取り組みを高知県が始める。路面の泥状化や段差が想定される避難路での避難の可否判定、ソフト・ハード対策をまとめた手引を市町村…

  • 記事の画像

    南海・高師浜線、全1.5kmが3年間運休 高架化工事

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年5月23日(日)

     大阪府高石市を走る南海電鉄高師浜(たかしのはま)線が高架化工事のため、22日から約3年の休止期間に入った。全長約1・5キロ、乗り通しても3分で行き止まりになる「盲腸線」。高架化のためにこれほど長く鉄…

  • 記事の画像

    紫雲丸沈没事故から66年 高知・南海中学で追悼式

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年5月12日(水)

     高松市沖の瀬戸内海で1955年5月11日、旧国鉄の連絡船「紫雲丸」が貨物船と衝突して沈没した事故から66年となった11日、修学旅行中の生徒28人が犠牲となった高知市立南海中学校で追悼式があった。 式…

  • 記事の画像

    投票したらラーメン替え玉無料 投票率アップへ試行錯誤

    • 朝日新聞(広島)
    • 2021年4月18日(日)

     25日に投開票を迎える参院選の再選挙で、投票率を上げようと各地で取り組みが進んでいる。 投票に行ったら替え玉無料――。広島市西区のラーメン店「紺屋(こうや)」は、来月から「選挙割」を始める。投票所で…

  • 記事の画像

    紀州へら竿、見て作って 紀伊清水駅に工房 体験や見学

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月18日(木)

     ヘラブナ専用の釣りざお「紀州へら竿(ざお)」を作る工房が、南海高野線紀伊清水駅(和歌山県橋本市清水)の一角に設けられた。見学のほか、制作の体験(有料)もできる。 へら竿を観光客らにアピールしようと、…

  • 記事の画像

    ステイルームで「旅気分」 大阪のホテルに鉄道ジオラマ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月12日(金)

     大阪・難波のホテル「フレイザーレジデンス南海大阪」が、精巧な南海電鉄のジオラマを置いた部屋の宿泊を受け付けている。新型コロナウイルスの影響でインバウンド客が大幅に減り、国内の鉄道好きを呼び込もうと企…

  • 記事の画像

    連節バスを試走 和歌山市と南海電鉄

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月7日(日)

     和歌山市と南海電鉄は6日、市内へのIR(統合型リゾート)誘致対策として共同研究を進めているBRT(バス高速輸送システム)導入に向け、車体が2台つながった「連節バス」の試走を市内で始めた。7日まで。 …

  • 記事の画像

    「リニア原発震災」防ぐ理性を 地震学者の次なる警告

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月4日(木)

     東日本大震災の前に「原発震災」を警告した地震学者、石橋克彦さん(76)は、次の複合災害に向け、社会の姿を変えていく必要性を訴えます。原発とリニア中央新幹線の存在が南海トラフ巨大地震の被害を増幅する「…

  • 記事の画像

    南海ラピートの台車亀裂、溶接不備が原因か 国が報告書

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年11月26日(木)

     大阪と関西空港を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」の台車に長さ14センチの亀裂が見つかった重大インシデントについて、国の運輸安全委員会は26日、溶接の不備が亀裂が発生した原因と推定されるとする調査報告書…

  • 記事の画像

    なつかしの南海平野線 廃線40年で22日に写真展

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2020年11月21日(土)

     大阪市南東部を走っていた路面電車の南海電鉄平野線が1980年に廃止されてから今年で40年。当時の駅舎(停留場)や電車の写真展が22日午後1~4時、平野区平野本町の平野中央本通商店街で開催される。地元…

  • 記事の画像

    南海市駅周辺で展示会や体験会など多数開催 15日まで

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2020年11月8日(日)

     南海電鉄和歌山市駅周辺の活性化を目的としたイベント「市駅まちなかまちぐるみミュージアム」が7日、始まった。同駅近くの店舗や公共施設などでワークショップや展示会など約20のイベントが催される。15日ま…

  • 記事の画像

    HYDEサザンと撮影会 9月5日に

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2020年8月22日(土)

     人気ロックグループ「ラルクアンシエル」のボーカルで、和歌山市出身のHYDE(ハイド)さんとコラボした南海電鉄の特急「HYDE サザン」の撮影会が9月5日、和歌山市内で開かれる。募集人数は95人で、申…

  • 記事の画像

    「天空」が運行再開、終点の極楽橋駅もオープン

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2020年7月21日(火)

     新型コロナウイルスの影響で運休していた南海高野線のこうや花鉄道「天空」が20日、約3カ月ぶりに運行を再開した。天空は、世界遺産の高野山ろくを走る観光列車。運休前と同じく橋本(橋本市)―極楽橋(高野町…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。