「#はやぶさ」の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東京都内の東北新幹線下り線を走行中の新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れた事故で、JR東日本の喜勢陽一社長は8日、「昨年9月に続いて連結が外れるという重大な事象を発生させ、多くの…
【岩手】東北新幹線下り線で走行中の新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れたことを受け、JR東日本は12日、異常があっても連結部分が外れないように固定する器具を取り付け、走行試験を行…
東京都内の東北新幹線下り線で、時速60キロで走行中の新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れた事故で、JR東日本は11日、14日の上り列車から秋田、山形新幹線との「連結運転」を順次再…
東北新幹線上野―大宮駅間を走行中の「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れた事故で、JR東日本は8日、東北新幹線と秋田、山形両新幹線との「連結運転」の中止を14日まで延長すると発表した。事故原因を特…
東京都内の東北新幹線上野―大宮駅間で、走行中の下り「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れた事故で、JR東日本は6日、原因究明と再発防止対策が完了するまで、秋田、山形新幹線との「連結運転」を取りやめ…
6日午前11時半ごろ、東北新幹線上野―大宮間を走行中の新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち21号」の車両の連結部分が外れ、分離して停車した。車内で運転再開を待つ乗客が朝日新聞の取材に当時の様子などを語…
6日午前11時半ごろ、東北新幹線上野―大宮間を走行中の新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち21号」の車両の連結部分が外れ、分離して停車した。 JR東日本によると、はやぶさ(10両編成)には約450人、…
JR東日本は4日、山形新幹線「つばさ」として走る「E3系」(7両編成)を荷物専用に改造し、今秋から東北新幹線に走らせると発表した。盛岡―東京間で乗客を運ぶ「やまびこ」と連結して運行する。同社の荷物輸…
宮城県内の東北新幹線古川―仙台間で、時速約315キロで走行中の上り「はやぶさ・こまち6号」の連結器が外れた事故で、JR東日本は26日、こまちの運転台にある、列車同士を強制分離させるスイッチの裏側から…
東北新幹線「はやぶさ・こまち6号」が19日午前に宮城県内を走行中、連結部分が外れ、両列車が分離した状態になった。分離する事故は、開業以来初めて。なぜ起きたのか。 工学院大学の高木亮教授(交通システム…
東北新幹線「はやぶさ・こまち6号」が19日午前に宮城県内を走行中、連結部分が外れ、両列車が分離した状態になった。走行中の新幹線で連結部が外れる事故は初めてという。連結の仕組みはどうなっているのか。 …
19日朝、宮城県内を走行中、列車が分離した状態になった東北新幹線古川―仙台間を走行中の東京行き「はやぶさ・こまち6号」は、昼ごろまで停止した現場の線路上にとどまった。車内では当初異常に気づかなかった…
JR東日本は19日、同日午前8時7分ごろ、東北新幹線はやぶさ・こまち6号が古川―仙台駅間(宮城県大崎市)で連結している車両が分離して停車した、と発表した。車両が脱線した可能性を含め、車両点検を行って…
31日午後9時1分ごろ大宮駅に到着した、新函館北斗発東京行きの東北新幹線はやぶさ44号(10両編成)が、予定より約31分遅れて出発した。 JR東日本によると、乗客と乗務員が「話し合い」をしていたため…
10両編成の東北新幹線「はやぶさ」のうち、客が乗るのは半分だけ。他には何を載せているのか。異例の新幹線が生まれたわけを探ると、新たな需要が見えてきた。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。