東急グループの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東京都町田市南部の東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅周辺に公園や商業施設が一体となった「南町田グランベリーパーク」が13日にオープンするのを前に、7日に内覧会があった。同市唯一のシネマコンプレ…
東急は7日、東急田園都市線(東京都町田市)南町田駅前に13日開業する商業施設「南町田グランベリーパーク」を報道陣に公開した。約500億円を投じ、町田市が管理する公園と一体で開発した。 2017年に閉…
JR東海は13日、東海道・山陽新幹線の運行を始発から再開したと発表した。速度を落として運転するため、遅れが出る見込み。 鉄道各社によると、京成線、井の頭線も始発から運行している。世田谷線、東京臨海新…
台風15号の接近に伴い、東急電鉄は8日夜の運行を、午後10時までに全線で取りやめる。 東急によると、安全確保のために8日午後7時半ごろから本数を減らしていき、午後10時までにはすべての列車の運行を見…
JR北海道は22日、東急電鉄(東京)の豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」で北海道を周遊する3泊4日のプランの概要を発表した。来年8月の1カ月間、金曜日に札幌駅を出発して十勝地方や釧路、知床、旭…
■凄腕しごとにん 東京急行電鉄 技士 笹本高広さん(47) 自動車に「車検」があるように、電車の車両にも法定の定期検査がある。車両を隅から隅までチェックするため、車輪を外し、30トンクレーンを使って線…
渋谷駅の直上に建設中の大型複合ビル「渋谷スクランブルスクエア」の東棟が、11月1日に開業することになった。東急電鉄、JR東日本、東京メトロの3社が4日発表した。 東棟は地下7階、地上は47階。屋上に…
東急東横線は、学芸大学駅で7日午後11時54分ごろに発生した人身事故のため、運転を見合わせている。…
東急電鉄は2022年度上期から、目黒線を現在の6両編成から段階的に8両編成に変更する。沿線では再開発などの影響で人口が増えており、22年度下期には相模鉄道との相互直通運転も始まる予定だ。東急は「輸送…
東急電鉄、JR東日本、東京メトロの3社は、渋谷駅周辺の再開発に伴って、駅直上に建設中の大型複合ビル「渋谷スクランブルスクエア」の東棟(地上47階地下7階建て)を11月に開業すると発表した。高さ約23…
東急電鉄(本社・東京)やJR東日本(同)などが今月から、スマートフォンを使った公共交通システムの実証実験を伊豆半島で始めた。電車からバスやオンデマンド交通などへの乗り継ぎをスムーズにしたり、料金支払…
横浜市は28日、みなとみらい21地区の中でみなとみらい線新高島駅に近い「53街区」についての公募で、開発事業者が大林組などでつくる企業グループに決定したと発表した。2015年から公募しており、今回が…
東京急行電鉄は27日、社名を「東急」に改めるため、6月に予定する定時株主総会で定款変更を付議すると発表した。変更日は創立記念日の9月2日。昨秋発表した鉄道事業の分社化に伴うもので、英語名の「TOKY…
東京急行電鉄などが渋谷駅上に建設中の再開発ビル「渋谷スクランブルスクエア」東棟について、ビルの運営会社は15日、最上部の展望施設の名称を「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」とすると発表した。 展…
東急電鉄によると、15日午後5時15分ごろ、田園都市線・梶が谷駅(川崎市高津区)で人身事故があり、渋谷―鷺沼間で運転を見合わせている。運転再開は午後6時45分ごろの見込み。…
三重県伊賀市を走る伊賀鉄道の中古車両1編成が、元の東京急行電鉄の「東急色」で走り始めて11月4日で1年。鉄道を愛する“鉄ちゃん”らに思わぬ人気が出たのを逆手に、伊賀鉄道は今月、東急色車両の写真を使っ…
東急池上線は、1日午前5時43分ごろ、荏原中延―旗の台駅間で、隣接家屋の壁の一部が線路内に落下したため、五反田―雪が谷大塚駅間で運転を見合わせている。運転再開は8時15分ごろの見込み。…
26日午前6時59分ごろ、東急東横線渋谷駅(東京都渋谷区)で、信号が誤作動するトラブルが起き、渋谷―横浜駅間の全線が上下線とも一時ストップした。渋谷―自由が丘駅間の復旧は午前8時54分ごろまでずれこ…
外装から内装まで、1編成すべてが横浜DeNAベイスターズで埋め尽くされたラッピング電車「ベイスターズトレイン ビクトリー号」が7日登場した。16日まで東急東横線とみなとみらい線で運行される。ベイスタ…
東京都品川区西品川1丁目の東急大井町線下神明駅で4日午後2時15分ごろ、同区内の男性(71)がホームから線路に転落し、電車にはねられ、死亡した。警視庁によると、男性は目が不自由で、家族の話などから、…
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。