鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃止」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 126~142件を表示しています

全142件

  • 九州新幹線、車内販売を3月に廃止 売り上げ年々減少

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月24日(木)

     JR九州は24日、九州新幹線の車内販売について、3月15日を最後に廃止すると発表した。2011年の開業当時から提供していたが、売れ行きは年々減っていたという。廃止によるコスト削減で経営の効率化を進め…

  • 記事の画像

    JR日高線鵡川―様似間、不通から4年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年1月10日(木)

     JR日高線の鵡川―様似間が高波被害を受けて不通になってから、7日で丸4年が過ぎた。経営難のJR北海道は、100億円を超える復旧費用を捻出できないとして廃止・バス転換を提案。沿線7町は協議を重ね、昨年…

  • JR札沼線、2020年に一部区間廃止 沿線4町と合意

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月21日(金)

     北海道中央部を走るJR札沼(さっしょう)線の北海道医療大学―新十津川間(47・6キロ)について、JR北海道と月形、当別、浦臼、新十津川の沿線4町は20日、2020年5月6日にこの区間の営業を終え、7…

  • 敦賀港線、来年4月に廃止 JR貨物が届け出

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年12月21日(金)

     JR貨物は、貨物専用の敦賀港線(敦賀駅―敦賀港駅間、2・7キロ)を来年4月1日付で廃止することを決めた。今月18日に国土交通省に届け出た。 敦賀港線は1882(明治15)年に開業。敦賀港とロシア・ウ…

  • 記事の画像

    札沼線廃止、4町に18億円 JR・町長が覚書

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年12月21日(金)

     JR北海道の札沼(学園都市)線北海道医療大学―新十津川間(47・6キロ)の2020年5月7日廃止が決まった。当別、月形、浦臼、新十津川の沿線4町長とJR北の島田修社長が20日、月形町役場で合意した。…

  • 日高門別―様似間のバス転換容認 JR日高線

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年11月18日(日)

     2015年1月に災害で不通となり、JR北海道が廃止・バス転換を提案している日高線鵡川―様似間(116キロ)について、沿線7町長は17日、鉄路の全線復旧を断念する方針で合意した。ただ、比較的乗客が多い…

  • 記事の画像

    JR北「単独維持困難線区」発表から2年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年11月15日(木)

     JR北海道が10路線13線区を「(JR)単独では維持困難」と表明してから18日で2年になる。JR北はこのうち5線区の廃止方針を固めたが、沿線自治体の同意を取り付けたのは2線区のみ。国や自治体の支援を…

  • 記事の画像

    特急あずさ、自由席廃止へ 「座席未指定券」を導入

    • 朝日新聞(長野)
    • 2018年11月1日(木)

     JR東日本は中央線特急「あずさ」について、来春から自由席を廃止して全席指定にすると明らかにした。来春までにすべての車両が、新型のE353系に切り替わることに伴う変更。料金は現行の自由席に比べると高く…

  • ローカル線存続を求める意見書案可決 浜田市議会

    • 朝日新聞(島根)
    • 2018年9月29日(土)

     浜田市議会は28日、ローカル線の維持・存続を求める意見書案を全会一致で可決した。隣の江津市内には3月末で廃線となったJR三江線が走っており、意見書は、路線の廃止に当たっては鉄道事業法を改正し「地元自…

  • 佐世保市、市交通局廃止を可決 バス運行一体化へ

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2018年9月26日(水)

     長崎県佐世保市が計画する市内の路線バスの運行体制一体化で、佐世保市議会は25日、市交通局廃止にかかわる市提出の3議案を原案通り可決した。市は来年3月24日に新体制での運行を始めたい考えで、今後、国へ…

  • 記事の画像

    1時間に3分だけ開く「開かずの踏切」、JR西が廃止へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月20日(木)

     JR京都線の東淀川駅(大阪市淀川区)近くにある3カ所の「開かずの踏切」について、JR西日本は19日、11月11日未明に廃止すると発表した。駅舎を橋上に設置し、線路をまたぐ通路やエレベーター、自転車も…

  • 記事の画像

    札幌の路面電車、親しまれ開業100年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年8月11日(祝)

     長年、札幌市民の足として親しまれてきた路面電車が12日、開業100年を迎える。一時は廃止の危機にさらされたが、存続を望む市民の声で生き残ってきた。赤字体質が続く一方、超高齢化社会を見すえ、車に頼らな…

  • 記事の画像

    岐路の鉄路:住民の足確保、問われる自治体

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月31日(火)

    ■JR北海道は自立できるか?(下) 2年間で「目に見える成果」(石井啓一国土交通相)を求められたJR北海道。最大の関門が、廃止する方針を固めた5路線5区間(311・5キロ)の沿線自治体との協議だ。 富…

  • 記事の画像

    経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月22日(日)

     深刻な経営難に陥っているJR北海道は、赤字の5路線5区間(311・5キロ)を廃止する方針を固めた。全路線の営業距離の1割強にあたる。沿線自治体の同意を得たうえでバスに転換する。国鉄時代に決まっていた…

  • 記事の画像

    「岡山の乱」が問いかけるものは 地方バス会社の苦悩

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月20日(金)

     岡山県の大手バス会社が今年2月、31の路線を廃止すると国土交通省に突然届け出た。その後、廃止届は取り下げたものの、国を相手に裁判を起こした。何を訴えているのか。「岡山の乱」が注目されている。 4月下…

  • 記事の画像

    経営自立は2030年度以降 JR北が再生案

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年6月18日(月)

     JR北海道の路線見直し問題をめぐり、JR北は17日、国や関係自治体から支援を受ける前提となる経営再生案を公表した。乗客が極端に少ない4線区の廃止や北海道新幹線の高速化などに取り組むという内容。経営自…

  • 記事の画像

    (各駅停話)大和駅 手づくり花壇 市民が主役

    • 朝日新聞(各駅停話・相鉄本線)
    • 2015年11月17日(火)

     踏切廃止による渋滞緩和策で大和(やまと)駅は1993年にホームを地下化、駅ビルも新しくなった。東口から横浜方面に延びる通路「東側プロムナード」は、ホームが地下に潜るまで地上にあった線路の跡地だ。 プ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる