鉄道コム

消える「6ドア車両」 最後の車両が中央・総武線から引退

2020年3月15日(日) 鉄道コムスタッフ

乗降時間短縮を目指したもう1つの形

まもなく終焉を迎える多扉車両ですが、乗降時間短縮を狙ったドアの工夫は、もう1つのタイプがありました。いわゆる「ワイドドア」です。

ワイドドアは、扉の数はそのままに、開口幅を従来よりも広げたものです。6ドア車両と同様に、乗降できる部分を増やすことで乗降時間の短縮を狙いました。

1991年には小田急電鉄が1000系でワイドドア仕様の車両を導入。従来車では開口幅1.5メートルだったところを、2メートルに拡大しました。また同年、営団地下鉄(当時)も、東西線用の05系を1.8メートルのワイドドア車両として製造し、導入を開始しました。このほか、小田急1000系のような極端なワイドドアではないものの、阪急8200系や新京成電鉄8900形のように、従来車よりもわずかに幅を広げた車両も一部で導入されました。

営団地下鉄が東西線に投入した05系ワイドドア車両
営団地下鉄が東西線に投入した05系ワイドドア車両

6ドア車両と同様、鳴り物入りで登場したワイドドア車両ですが、さほど普及することはありませんでした。ネックとなったのは、ドアの開閉時間です。開口幅が広くなった分、扉を閉めるのにも従来車以上の時間が掛かるため、駆け込み乗車の頻度が上がってしまったのです。営団地下鉄では、ワイドドア車両は東西線向けの5本で導入を打ち切りました。さらに小田急電鉄では、1000系ワイドドア車両の開口幅を1.6メートルに狭める工事を実施。各社とも失敗に終わったかのように思われていました。

再びワイドドア車両が注目されたのは、6ドア車両の引退が始まった頃の2010年です。同年に東京メトロが東西線向けとして投入した15000系は、05系ワイドドア車両と同様、開口幅1.8メートルのドアを持つ形で開発されました。混雑が激しい東西線において、6ドア車両の導入は適さないと判断されたため、ワイドドア車両が復権したのです。

東京メトロが東西線向けに導入した15000系。全車両がワイドドア車両となっています
東京メトロが東西線向けに導入した15000系。全車両がワイドドア車両となっています

6ドア車両引退の要因となったホームドアも、ワイドドア車両は対応することができました。東京メトロでは、開口幅を従来機種以上に広げた新型ホームドアを開発し、東西線に設置を進めています。ワイドドア車両でない車両でもドア位置が異なるという課題があった東西線において、ホームドアを設置するための解決策として導入された新型機種ですが、扉数が同じワイドドア車両でも、これによってホームドア設置という制約をクリアすることができたのでした。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道リポート

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。