鉄道コム

ホーム並列化で利便性アップ~埼京線渋谷駅の新たなスタート

2020年6月21日(日) 鉄道コムスタッフ 冨田行一

同じ渋谷駅でありながら、北と南で離れ離れだった山手線と埼京線の各ホーム。埼京線側が北に移る形で、ホームを横並びにする「並列化」工事が行われてきましたが、さる6月1日の始発から、新ホームの運用が始まり、埼京線、湘南新宿ラインなどの列車が発着するようになりました。

今回は、その新ホームの様子のほか、ここ数年での埼京線ホームの変化などについてご紹介します。

山手線、埼京線の横並びがついに実現。2番線、3番線に停車した列車どうしが並ぶポイントは、国道246号線の陸橋下付近になります
山手線、埼京線の横並びがついに実現。2番線、3番線に停車した列車どうしが並ぶポイントは、国道246号線の陸橋下付近になります

埼京線渋谷駅、新ホーム始動

新ホームの供用にあたり、JR東日本では5月29日22時ごろから6月1日の未明にかけ、埼京線下り線の切り替え工事を実施。線路のかさ上げや、すでに連絡通路として使われていた新ホームを線路の位置まで拡幅する工事などが行われました。

新しい3・4番線ホームの様子。工事を経て、幅の広いホームになりました
新しい3・4番線ホームの様子。工事を経て、幅の広いホームになりました

東急東横線渋谷駅の跡地などを活用し、大崎方面(上り線)の線路を東側に新設した高架部に移したのが2018年5月のこと。ホーム用地が確保され、新ホームの設置工事も本格的に始まりました。新南口に直結するかつてのホームとは縦列になる形で設けられ、そのままつなぐと少なくとも30両編成の列車が停まれる長さになります。

6月1日以降、旧ホームは新南口への連絡通路として使われるようになり、人が行き来できる範囲も縮小。線路側には柵が設けられ、ホームの南側も閉鎖されました。

新ホームから見た旧ホーム。望遠で撮ると、ほぼつながっているように見えます
新ホームから見た旧ホーム。望遠で撮ると、ほぼつながっているように見えます
新南改札、新南口への階段、エスカレーターなど。旧ホームは柵が取り付けられ、通路として使われる形になりました
新南改札、新南口への階段、エスカレーターなど。旧ホームは柵が取り付けられ、通路として使われる形になりました
ホームの移設、新たに直結する2つの改札のルート案内など。バリアフリールートが整備されたのもポイントの1つです
ホームの移設、新たに直結する2つの改札のルート案内など。バリアフリールートが整備されたのもポイントの1つです

南改札、ハチ公改札ともつながる

5月29日の工事が始まる前までは、山手線との乗り換えや中央改札、中央東改札へのアクセス用の通路として、すでに新ホームが使われていました。ただし、新ホームに新たに設けられる南改札、ハチ公改札に通じる階段などはまだ使えない状態だったため、ルートとしては限定的。6月1日に大きく変わった点は、埼京線、湘南新宿ラインが山手線と並ぶ位置で発着するようになったことのほか、ホームと南改札、ハチ公改札が直接つながったことが挙げられます。

中央・中央東の各改札に通じる階段と下りエスカレーター。新ホーム中、最も恵比寿寄りにある昇降用通路です
中央・中央東の各改札に通じる階段と下りエスカレーター。新ホーム中、最も恵比寿寄りにある昇降用通路です
1月29日に供用開始した中央東改札。東横線渋谷駅跡地にできた改札で、同じ跡地に建つ渋谷スクランブルスクエアなどにアクセスできます
1月29日に供用開始した中央東改札。東横線渋谷駅跡地にできた改札で、同じ跡地に建つ渋谷スクランブルスクエアなどにアクセスできます

南改札とは階段とエスカレーター1基が、ハチ公改札とは階段、エスカレーター2基、エレベーター1基がそれぞれ結んでいます。中央改札、中央東改札とは階段、エスカレーター2基、エレベーター1基です。次の山手線ホームの工事などが控えているため、南改札、ハチ公改札に通じる新設ルートはいずれも仮囲いがなされ、改札までの距離も多少ある状態です。

なお、新宿寄りではハチ公改札が、恵比寿寄りでは中央改札、南改札へのアクセスがそれぞれ近い形になりますが、10両編成、15両編成では停車位置が異なるため、山手線との乗り換えを急ぐ場合などは注意を要します。また、同じ10両編成でも埼京線系統と湘南新宿ラインの列車では号車の位置が異なるので、女性専用車両やグリーン車を使う場合など、ホーム上の号車表示を確認する必要があるでしょう。

南改札に通じるコンコース。SNSなどで話題になった駅員自作のポスターが目をひきます
南改札に通じるコンコース。SNSなどで話題になった駅員自作のポスターが目をひきます
新ホームからはハチ公改札にもアクセスできるようになりました。写真は南側の階段など
新ホームからはハチ公改札にもアクセスできるようになりました。写真は南側の階段など
ハチ公改札に通じる北側のエスカレーター。2台ありますが、どちらも下りです
ハチ公改札に通じる北側のエスカレーター。2台ありますが、どちらも下りです
駅改良工事が続く中、ハチ公改札へのコンコースも仮囲い状態です。ハチ公の像は、ここを直進した改札の先にあります
駅改良工事が続く中、ハチ公改札へのコンコースも仮囲い状態です。ハチ公の像は、ここを直進した改札の先にあります
3番線(左)、2番線(右)の様子。新宿寄りでは、停車中の埼京線、山手線がぴったり横に並ぶことはありません
3番線(左)、2番線(右)の様子。新宿寄りでは、停車中の埼京線、山手線がぴったり横に並ぶことはありません
新ホームでの湘南新宿ラインの乗車位置案内。10両と15両で停車位置が変わります。グリーン車利用時は特に注意を要します
新ホームでの湘南新宿ラインの乗車位置案内。10両と15両で停車位置が変わります。グリーン車利用時は特に注意を要します

並んでいないホームから「並んだぜホーム」へ

埼京線の渋谷駅がデビューしたのは、1996年3月のダイヤ改正時でした。恵比寿駅ホームも同時に開業し、新宿駅発着の埼京線187往復中、78往復が恵比寿駅の発着などとなりました。当時の資料では、埼京線利用での池袋~渋谷間の所要時間は11分。山手線利用での16分に対し、5分の短縮とうたわれていますが、山手線側に通じる連絡通路(約270メートル)の移動を加えればあまり変わらないとの見方もありました。埼京線ホームが離れていることをたとえ、「南渋谷」駅と称する声もあったほど。24年余りを経て、その南渋谷状態から脱却したと言えます。

埼京線の恵比寿乗り入れは1996年3月16日のこと。2001年12月には、湘南新宿ラインが開業し、埼京線ホームはより多くの列車が発着するようになりました
埼京線の恵比寿乗り入れは1996年3月16日のこと。2001年12月には、湘南新宿ラインが開業し、埼京線ホームはより多くの列車が発着するようになりました

埼京線、湘南新宿ラインで使う山手貨物線の線路は、東急東横線渋谷駅が地上から地下に移ったことで、その跡地を使う形で移設することができました。東横線渋谷駅は2013年3月にその歴史に幕を下ろし、同5月までイベントスペース「SHIBUYA ekiato」として使われた後にいよいよ解体工事が始まりました。

解体後、埼京線側では、2014年4月から準備工事がスタート。並列化に向けた本体工事は2015年9月に始まり、2018年5月には、列車の運休を伴う大がかりな工事が行われました。

かつての渋谷駅東口。左の弧状の屋根が連なる箇所が東横線渋谷駅です。屋根の後方に見えるのが埼京線ホームに通じる連絡通路(2013年3月撮影)
かつての渋谷駅東口。左の弧状の屋根が連なる箇所が東横線渋谷駅です。屋根の後方に見えるのが埼京線ホームに通じる連絡通路(2013年3月撮影)
国道246号線付近で撮った東横線ホーム(2011年8月撮影)。今は同ホーム跡地の西側を埼京線などが走っています
国道246号線付近で撮った東横線ホーム(2011年8月撮影)。今は同ホーム跡地の西側を埼京線などが走っています
東横線ホーム解体工事現場。連絡通路の全貌が見えるようになり、その下を走る列車から見える東口の景色も変わりました(2015年3月撮影)
東横線ホーム解体工事現場。連絡通路の全貌が見えるようになり、その下を走る列車から見える東口の景色も変わりました(2015年3月撮影)

連絡通路の変化

新ホームの工事が進むのにあわせ、新南口と中央改札を階上部でつなぐ連絡通路は、2018年11月末で廃止に。同12月に、仮設した新ホームが仮の連絡通路として使われるようになりました。

かつての埼京線ホームと、山手線側(中央改札)に延びる連絡通路(2018年5月26日撮影)。この時の工事では通路も全面的に閉鎖されました
かつての埼京線ホームと、山手線側(中央改札)に延びる連絡通路(2018年5月26日撮影)。この時の工事では通路も全面的に閉鎖されました
並列化工事に伴い、連絡通路は撤去。新ホームの高さにあわせ、線路もかさ上げされました
並列化工事に伴い、連絡通路は撤去。新ホームの高さにあわせ、線路もかさ上げされました
2020年5月の大規模工事が始まる前まで、新ホームは連絡通路として使用され、フェンスが設置されていました。写真は大崎方面(4番線)の様子
2020年5月の大規模工事が始まる前まで、新ホームは連絡通路として使用され、フェンスが設置されていました。写真は大崎方面(4番線)の様子
仮の連絡通路として使われていた時の新ホーム。右(3番線)側は、線路までホームが達しておらず、囲いで仕切られていました
仮の連絡通路として使われていた時の新ホーム。右(3番線)側は、線路までホームが達しておらず、囲いで仕切られていました

「動く歩道」を備えたかつての連絡通路は、現在では階段の名残や、支柱部分を残すのみとなっています。この支柱や構造物などを除くと、新たな用地ができ、次は山手線の内回りの線路が移設される予定。内回りの2番線、外回りの1番線で2面に分かれている山手線のホームは、線路移設後に2番線側を拡張し、1面2線の構造に変えることになっています。

その後、1番線の線路も移しつつ、島式のホームをさらに拡幅。旧1番線ホームは廃止となり、JR渋谷駅の一連のホームに関する工事は完了となる見込みです。渋谷駅全体の改良工事は、2027年度の完成を予定しています。

旧ホームから新ホームに向かう途中の様子。かつての連絡通路の階段跡を今も見ることができます
旧ホームから新ホームに向かう途中の様子。かつての連絡通路の階段跡を今も見ることができます
中央改札に通じる連絡通路。下で新ホームの基礎が造られているのが見えます(2018年5月撮影)
中央改札に通じる連絡通路。下で新ホームの基礎が造られているのが見えます(2018年5月撮影)
2020年5月31日に同じ位置で撮った連絡通路跡地。埼京線(3番線)側では、線路のかさ上げ、ホームの拡張などが進んでいました
2020年5月31日に同じ位置で撮った連絡通路跡地。埼京線(3番線)側では、線路のかさ上げ、ホームの拡張などが進んでいました
新ホーム供用開始後の様子。この支柱や構造物が撤去された後、山手線内回りの線路がその跡地に移る予定です
新ホーム供用開始後の様子。この支柱や構造物が撤去された後、山手線内回りの線路がその跡地に移る予定です
 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。