鉄道コム

旅行の前に要確認、新幹線への大きな荷物の持ち込み方法は?

2020年7月11日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

新型コロナウイルスの感染終息は見通せない中ではありますが、移動の自粛ムードも緩和されつつあり、7月22日からは「Go To Travel キャンペーン」も始まる予定です。これまで旅行を自粛していた分、夏から秋にかけて遠出するぞ!という方も多いのではないでしょうか。

ところで、東海道・山陽・九州新幹線では5月20日に、車内への「特大荷物」の持ち込みに事前予約が必要となる制度「baggage160」が始まっています。それまでは予約なく持ち込めていたスーツケースが、今では事前予約が必須になっているかもしれません。

ふたたび旅行に出られるようになった今、あらためて特大荷物の持ち込みに関するルールをおさらいしましょう。

東海道・山陽・九州新幹線では、5月20日より「特大荷物」の持ち込みが事前予約制に
東海道・山陽・九州新幹線では、5月20日より「特大荷物」の持ち込みが事前予約制に

「特大荷物」のサイズは?

事前の予約が必要となる特大荷物のサイズは、荷物の3辺の合計(縦+横+幅)が、160センチを超え250センチ以内となるもの。これは、ANAなどが運航する国際線航空便において、有料で受け付ける預け手荷物のサイズに相当します(航空会社によって異なります)。なお、3辺合計が250センチを超える荷物は、5月19日以前と変わらず車内への持ち込みは禁止されています。

特大荷物扱いとならないギリギリのスーツケースは、概ね1週間程度の旅行を想定した、容量100リットル前後のもの(製品によって異なります)。これは主に海外旅行で使われるサイズです。国内旅行者の場合は、お盆や年末年始に1週間近く帰省するといった、長期の旅行でない限り、気にする必要はなさそうです。

3辺合計が180センチで「特大荷物」に該当するスーツケース。約120リットルの容量ですが、このクラスのスーツケースは主に海外旅行用です
3辺合計が180センチで「特大荷物」に該当するスーツケース。約120リットルの容量ですが、このクラスのスーツケースは主に海外旅行用です

また、3辺の合計が160センチを超えるものであっても、自転車などのスポーツ用品や、コントラバスなどの楽器類、スキー板、車いす、ベビーカーなどは、事前の予約は不要。ただし、これらの荷物を置くために特大荷物スペースを利用する場合には、事前の予約が必要となります。

なお、東海道新幹線の各駅改札口付近には、手荷物のサイズを確認できる測定台が設置されています。サイズが不安な方は、乗車前に確認されてはいかがでしょうか。

東海道新幹線の各駅改札口付近には、手荷物サイズの測定台が設置されています
東海道新幹線の各駅改札口付近には、手荷物サイズの測定台が設置されています

どこがスペースに?

特大荷物を置くためのスペースは、2020年現在は一部指定席車両のうち、進行方向に対する最後部座席の後ろに設置されています。該当する車両の最後部座席は「特大荷物スペースつき座席」としてきっぷが発売され、この座席を予約した利用者が特大荷物スペースを使用できるようになっています。

特大荷物スペースは、グリーン車は各列車とも全車両の最後部が該当。普通車は、一部車両の指定席のみに限られます。

普通車の特大荷物スペース
普通車の特大荷物スペース
グリーン車の特大荷物スペース。壁面にスペースの記載があります
グリーン車の特大荷物スペース。壁面にスペースの記載があります

その他の車両では、最後部座席後ろのスペースは特大荷物スペースとしては運用されません。しかし、「荷物が置かれているせいでリクライニングができない」などの苦情があったことを踏まえ、最後部座席に着席する利用者が、このスペースを原則的に利用できるルールに。他の座席に着席する利用者がこのスペースを使用することは、原則としてできません。

スペースの設置数は、「のぞみ」が1列車あたり42席、東海道新幹線の「ひかり」が32席、同「こだま」が22席(普通車指定席が3両の場合)。山陽・九州新幹線では、「みずほ」「さくら」とN700系8両編成による「ひかり」が12席、「ひかりレールスター」とN700系8両編成による「こだま」が8席、700系・500系「こだま」が4席、800系による「さくら」「つばめ」が2席または4席です。

東海道新幹線においては、特大荷物スペースが設置されない普通車全車自由席の「こだま」では、普通車に特大荷物を持ち込むことはできません。一方、山陽・九州新幹線で全車自由席として運転される「こだま」「つばめ」では、事前予約なく特大荷物を持ち込めるようになっており、JR東海とJR西日本・JR九州でルールがわかれています。

なお、JR3社では、最後尾座席後ろのスペース以外にも、デッキ部に特大荷物スペースを設置する工事を進行中。新造車両の投入や既存車両の改造によって、2023年度からこのスペースの供用を開始する予定です。

デッキ部に設置された特大荷物スペース。2023年度から使用できる予定です
デッキ部に設置された特大荷物スペース。2023年度から使用できる予定です

スペースの予約方法は?

特大荷物スペースの予約方法は、通常の指定席の予約と同じ。「エクスプレス予約」「スマートEX」「e5489」「JR九州インターネット列車予約」といったネット予約サイトのほか、駅に設置された指定席券売機、駅の窓口で、指定席の購入と同時に予約できます。指定席を予約できるきっぷであれば、原則として特大荷物スペースも利用可能です。

なお、事前にスペースを予約した場合は、追加料金は不要。通常の指定席と同じ料金で、特大荷物スペースを利用できます。

乗車当日に特大荷物に該当することがわかった場合、どうすればいいのでしょうか。JR九州では、改札口を通過する前に、特大荷物スペースつきの座席へ予約を変更するよう告知しています。空席がある場合に限られる手段ではありますが、当日でも乗車前であれば追加料金は不要です。

予約なく特大荷物スペースを使用する場合には、「持込手数料」として1000円の追加料金が必要になってしまいます。収納場所も、乗務員が指定する空きスペースとなるため、予約している座席と離れた場所になる可能性も。特大荷物や、それに該当する恐れのある荷物を持ち運ぶ場合には、事前に予約するようにしましょう。

なお、特大荷物に該当しないサイズの荷物の持ち込みや、ベビーカー、車いすなどを使用する場合でも、特大荷物スペースの予約は可能です。座席上の荷物棚に載せられない、載せるのが困難な手荷物を持ち運ぶ場合でも、特大荷物スペースを予約すれば安心です。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。