鉄道コム

新車両リポート

787系が黒くなってリニューアル JR九州の「36ぷらす3」登場

2020年9月29日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

他の車両も既存デザインから一新

2号車は、4~6人用個室を3室設置。さらに車いす対応座席を1室設けています。

2号車の4~6人用個室
2号車の4~6人用個室

車いすに対応した個室は、窓を向いた座席を2席設置。車いす利用者の予約が無い場合は共用スペースとなるということです。

座席を設置した車いす対応個室
座席を設置した車いす対応個室

3号車は、1~2人用個室とビュッフェを設置した車両。ビュッフェは、1992年に787系が「つばめ」でデビューした際に設置されていた設備が蘇ったもの。2003年に廃止され普通席へと改造されて以来、約17年ぶりの復活となりました。

3号車に設置されたビュッフェ
3号車に設置されたビュッフェ

普通席に改造されてからも残っていたドーム天井を活かしたビュッフェは、床や壁に銅板を使用。「明るくモダンな空間」になったとしています。また、室内にはリーチイン冷蔵庫を設置し、飲食物を選べるようになっています。

同じく3号車に設置されている個室は、4人用だったセミコンパートメントを2人用としたもの。部屋を仕切るガラス壁などのデザインは、そのまま活かされています。

同じく3号車に設置されている2人用個室
同じく3号車に設置されている2人用個室
4人用のセミコンパートメントから2人用としたことにより、従来よりもゆったりとした空間となりました
4人用のセミコンパートメントから2人用としたことにより、従来よりもゆったりとした空間となりました

4号車は「マルチカー」。1両全てがラウンジとなっています。体験メニューや車内イベントで活用するほか、組子の裏に配置されたモニターで、沿線の動画などを放映する予定だといいます。

4号車のマルチカー
4号車のマルチカー
車端部に設置された大きな組子。裏には……
車端部に設置された大きな組子。裏には……
大型のモニターが設置されています
大型のモニターが設置されています

車端部には、車内イベントや飲食物の販売などで活用するというミニカウンターが設置されちえます。

4号車に設置されたミニカウンター
4号車に設置されたミニカウンター

5号車は、2+1列のリクライニングシートを配置した車両。従来よりも1列減らすことで、ゆったりとした空間となっています。

2+1列でリクライニングシートを配置した5号車
2+1列でリクライニングシートを配置した5号車

座席は800系のものをベースとしたということ。テーブルは折りたたみ式の大型タイプとなっており、食事時に使いやすいよう配慮されています。また、背面には革製のポケットを設置しており、多目的に使用できるように。この革製のポケット、鉄道車両では初採用だということです。

800系のものをベースにしたという座席
800系のものをベースにしたという座席
食事の際の利用を考慮した、折りたたみ式の大型テーブル(画像は6号車のもの)
食事の際の利用を考慮した、折りたたみ式の大型テーブル(画像は6号車のもの)
鉄道車両では初採用だという革製の背面ポケット(画像は6号車のもの)
鉄道車両では初採用だという革製の背面ポケット(画像は6号車のもの)

荷物棚は、飛行機のような蓋つきの既存品を再利用。頭上のほか、車端部にも収納スペースを設置しており、大きな荷物にも対応しています。

荷物棚は従来の蓋つきタイプを再利用
荷物棚は従来の蓋つきタイプを再利用

6号車も、5号車と同じく2+1列の座席を配置した車両。床は畳敷きで、5号車とは差別化されています。

畳敷きの空間に2+1列でリクライニングシートを配置した6号車
畳敷きの空間に2+1列でリクライニングシートを配置した6号車
畳敷きということで、客室入り口には下駄箱が設置されています
畳敷きということで、客室入り口には下駄箱が設置されています

車両のイメージにあわせた制服

あわせて、36ぷらす3に乗務する車掌および客室乗務員の制服も、報道陣に初披露されました。デザインは車両と同じく水戸岡さんが担当。車両の外観にあわせ、全体イメージの黒と金色をアクセントとして配したということです。

車両の外観にあわせ、黒と金色をアクセントとして配した車掌・客室乗務員の制服
車両の外観にあわせ、黒と金色をアクセントとして配した車掌・客室乗務員の制服

なお、36ぷらす3に乗務する車掌は、「ゆふいんの森」などのD&S列車を担当できる博多車掌区の選抜乗務員から、さらに選抜されたメンバー15人と、精鋭中の精鋭だということです。

青柳社長は、36ぷらす3のプロジェクトは「ななつ星や新幹線よりも難しかった」と述懐。さらに「最初の経営会議で却下された」と驚きの事実を話しました。当初はコンセプトが具体的ではなく、「何をしたいのかわからなかった」のが原因だそう。しかし、そこから2年半をかけて、ようやくこの車両が実現。この36ぷらす3をとっかかりとし、「九州の魅力を世界に発信していきたい」と、青柳社長は話していました。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。