鉄道コム

鉄道技術展

ローカル線のバリアフリー対策の切り札になる? 自動で展開するドアステップたち【鉄道技術展2023】

2023年11月11日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

11月8日から10日まで、千葉県の幕張メッセで開催された「第8回鉄道技術展2023」。鉄道車両メーカーや座席メーカー、線路メーカーといった一般利用者の目につきやすい分野の会社から、システム周りや乗務員などの労務管理ソリューションなど、鉄道の裏側の部分を手掛ける会社まで、さまざまな事業者が出展する、鉄道技術の見本市です。

この展示会で、鉄道車両メーカーの近畿車輛が展示していたのが、車載式自動スロープ装置「スマートランプ」。車いすを使用する乗客の乗降をアシストするためのスロープを、車両側に搭載しようという試みです。

近畿車輛が展示した車載式自動スロープ装置「スマートランプ」(許可を得て撮影、以下同)
近畿車輛が展示した車載式自動スロープ装置「スマートランプ」(許可を得て撮影、以下同)

車いすの使用者が電車に乗車する際、電車とホームの間には段差や隙間があるため、多くの場合では可搬式の板を用います。しかしこれは、係員がその駅にいなければ対応できません。大きな駅ならともかく、小さい駅では対応できる係員の人数が限られるほか、無人駅ではそもそも駅に対応できる係員が配置されていません。さらに近年では、駅管理の集中化によって係員無配置となる駅が増えています。一部事業者では、車いすを使用して乗車すると事前に連絡することで、係員が乗降駅に移動し対応することもありますが、これでは車いす使用者側の電車利用の足かせとなってしまいます。

そんな状況を改善するための製品として、近畿車輛が開発しているのが、この「スマートランプ」。車内に自動でスロープを展開する装置を備えることで、駅係員に頼らず車両側でスロープの展開・収納を完結させようというのです。

「スマートランプ」が展開するようす
「スマートランプ」が展開するようす
「スマートランプ」が展開するようす
「スマートランプ」が展開するようす

「スマートランプ」は、乗務員が操作することを想定。装置の近くにカメラを設置し、乗務員が周囲の状況を確認したうえで、ボタンで展開・収納を指示します。動作自体は自動ですが、動作中にスロープを横切る乗客をセンサーが検知した場合は、スロープ動作は自動で停止する仕組みです。

動作範囲に人がいた場合、センサーで検知し自動で停止します
動作範囲に人がいた場合、センサーで検知し自動で停止します
車内に設置されたユニット
車内に設置されたユニット

車いす乗降用スロープを自動化する試みは、京急グループが開発した「ラクープ」や、JR西日本グループが手掛ける可動式スロープなど、これまでにもホームに設置するタイプのものがありました。これらは使用頻度が多い駅であればコスト面で有利ですが、列車本数が少ないローカル線であれば、車載式の方が有利であると考えられます。「スマートランプ」はまだまだ開発中の段階だといいますが、これが実用化されれば、バリアフリー対策の選択肢が広がります。

同じような車両とホームのすき間を埋める製品として、「ドアステップ装置」を展示していたのが、東洋電機製造。VVVFインバータ制御装置や歯車といった走行用機器、ドア開閉装置、パンタグラフなどを製造している同社ですが、新たな開発品として、転落防止用の装置を提案しました。

東洋電機製造が展示した「ドアステップ装置」
東洋電機製造が展示した「ドアステップ装置」

「ドアステップ装置」は、車両ドアの下に設置され、空気シリンダーで動作します。ドアが開くと同時にステップが張り出し、車両とホームのすき間を埋めてくれます。耐荷重は約200キロで、2人が同時に乗っても問題ないよう設計しているといいます。ステップの先端にはセンサーがあり、展開時はステップが一度ホームに当たってから、少しバックする仕組み。車両とホームの間隔にあわせて展開できるので、間隔が異なるどの駅でもすき間を埋められます。

この装置が威力を発揮するのは、カーブ上に設置されたホーム。このような場合、車両の両端と中央部ではホームと車両の幅が異なり、どちらかで大きなすき間が開いてしまいます。車載式ドアステップはJR東日本のミニ新幹線車両にも設置されていますが、こちらは車両側の軸を中心として90度回転する形で持ち上がるもの。ステップが埋めるすき間の幅は一定のため、扉数が少ない車両で、そもそも線形の良い新幹線駅では有用ですが、急カーブ上に駅があり、4ドア車両も存在するような在来線では、効果を十分に発揮できないことも考えられます。

カーブした駅で車両とホームの間にすき間が開いている例
カーブした駅で車両とホームの間にすき間が開いている例
JR東日本のミニ新幹線車両が装備するステップ
JR東日本のミニ新幹線車両が装備するステップ

近畿車輛の「スマートランプ」とは毛色が異なりますが、こちらもバリアフリー対策として、ユニークな提案となっています。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。