11月8日から10日まで、千葉県の幕張メッセで開催された「第8回鉄道技術展2023」。鉄道車両メーカーや座席メーカー、線路メーカーといった一般利用者の目につきやすい分野の会社から、システム周りや乗務員などの労務管理ソリューションなど、鉄道の裏側の部分を手掛ける会社まで、さまざまな事業者が出展する、鉄道技術の見本市です。
鉄道車両用の照明器具や座席などを商品展開するコイト電工では、今回の鉄道技術展で、新しい形の座席を展示していました。
まず一つ目は、「ロング&クロスシート」や「L/C座席」などと呼ばれる座席。ロングシートとクロスシートのモードを切り替えられるこの座席は近年、首都圏のライナー用車両で採用される例が相次いでいます。当初はモード転換機能と座席向きの回転機能しか有していなかったのですが、近年はリクライニング機能つきの座席が登場(京王電鉄が採用済み)。さらに今回の鉄道技術展では、背面テーブルやインアームテーブルを装備したものが展示されました。
ひじ掛けに収納されるインアームテーブルは、クロスシートモード時のみ使用可能。ロングシートモード時にはフタにロックが掛かり、引き出せない状態になります。背面テーブルは、通常の特急列車用座席に近い見た目。さらに座席間には、小さなひじ掛けが設置されました。クッション性は特急列車用座席に劣りますが、装備面は特急とそん色ないレベルという印象を受けます。
もう一つ同社が展示したのが、折り畳めるリクライニングシート。バックレストや背面テーブルを持ち上げるだけでロックが外れる仕組みで、1座席あたり10秒以内に転換できるといいます。通常時の見た目は、バックレストの付け根付近の形状以外は大きく変わらず、座り心地も従来と同様です。
この座席は、旅客車両での荷物輸送を想定したもの。近年、JR東日本などが、新幹線や特急列車の座席に荷物を載せ、鉄道の速達性を活かして新鮮な海産物や野菜を首都圏に届ける、といったトライアルを実施しています。しかし従来の車両では、荷物積載スペースは座席上に限られてしまうため、大きさや輸送可能量の制限という課題がありました。
そこでコイト電工が提案するのがこの座席。折り畳み可能な座席の上に、専用の台車を置くことで、フラットな荷物スペースを展開します。同社の担当者は、台車に荷物を載せ、そのまま車内に搬入すれば、車内で荷物を搭載する手間の縮小や時間短縮につながると説明していました。
導入にあたっては、既存車両でも座席背面のみを交換すればOKとのこと。同社ではすでにJR東日本などへ提案しているといい、この座席が近年の物流問題における、新たな解決策となるかもしれません。