鉄道コム

渋谷駅、「列車を止めず」山手線の線路切換工事 全5回の切換工事がいよいよ完了

2023年11月25日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

11月18日~19日、山手線の渋谷駅で、線路の切換工事が実施されました。

11月18日の山手線外回りの工事。内回り(写真左側)を運転しながらの工事でした
11月18日の山手線外回りの工事。内回り(写真左側)を運転しながらの工事でした

渋谷駅では2018年から、駅改良工事にともなう線路の切換が断続的に進められてきました。今回の工事は、その最終段階となる5回目。山手線の線路とホームをかさ上げする内容です。

高架駅の渋谷駅では、線路の下に連絡通路が設置されていますが、線路の位置の関係で、通路に最大14パーセントという急勾配がありました。加えて、埼京線の線路(すでにかさ上げ済み)下では高さが最低2.1メートルと高さが低い部分があり、これらをすべて解消し、フラットで天井が高い東西自由通路を構築するため、今回の工事が実施されました。

今回の工事の概要(画像:JR東日本)
今回の工事の概要(画像:JR東日本)

線路のかさ上げを目的とした今回の工事では、運休時間を最小限とするため、事前に着手可能な部分で作業が進められていました。ホーム部の大部分では、線路を仮設の桁の上に載せ、作業当日はジャッキなどで最大約0.2メートル上昇させました。また、ホーム区間外でも高さの変更があり、工事前までに最大0.3メートル、今回の工事で最大0.22メートル上昇。切換工事後も、最大0.41メートル上昇させるといいます。

渋谷駅北側の工事現場
渋谷駅北側の工事現場
営業列車が走る横で、線路の上昇作業が進められていました
営業列車が走る横で、線路の上昇作業が進められていました
こちらは渋谷駅南側の現場。バラスト関連の作業を見ることができました
こちらは渋谷駅南側の現場。バラスト関連の作業を見ることができました
2人1組でスコップを使う作業員ら
2人1組でスコップを使う作業員ら
バラストを突き固める「タイタンパ」を使う作業員ら。ちなみに、保守用車の「マルチプルタイタンパ」は、この機械を自動化したものです
バラストを突き固める「タイタンパ」を使う作業員ら。ちなみに、保守用車の「マルチプルタイタンパ」は、この機械を自動化したものです
タイタンパのアタッチメントを装着した軌陸車も登場
タイタンパのアタッチメントを装着した軌陸車も登場

線路のかさ上げ作業では、レールの位置だけではなく、ホームの高さも上昇させる必要があります。ここでは、ホームという構造物自体をジャッキで上昇させるのではなく、仮設の床をかさ上げする方法で、作業が進められていました。ホームの下には鋼管が配置されており、その上に木の土台を置くことで、ホーム高さを調整する仕組みです。もちろん、これは仮設の床のため、今後あらためて本設ホームの工事が進められる予定です。

鋼管の上に木の土台を置き、その上に床のパネルを置く仕組み
鋼管の上に木の土台を置き、その上に床のパネルを置く仕組み
仮設ホームを整備する作業員ら
仮設ホームを整備する作業員ら

また、今回の工事では、線路のかさ上げだけでなく、停車位置の変更も実施されました。ホームを新宿方に約26メートル(1両強分)延長し、停止位置を変更。大崎方のホーム約25メートル部分は通路化します。これにより、ハチ公口改札、国道南口改札につながる昇降設備を、それぞれ整備する狙いです。

新宿方に延長した山手線ホーム
新宿方に延長した山手線ホーム

今回の取材では、1月の工事で使用を終了した旧外回りホームに立ち入ることができました。現在も営業当時の面影を残すこのホームは、今後の再開発にあわせて順次撤去する計画だといいます。

渋谷駅の山手線旧外回り(1番線)ホーム。すでに本来の屋根の柱は撤去され、架設柱で支えられている状態でした
渋谷駅の山手線旧外回り(1番線)ホーム。すでに本来の屋根の柱は撤去され、架設柱で支えられている状態でした

渋谷駅では、今回の工事の前にも、2018年5・6月に埼京線南行(大崎方面)の線路を移設する工事2020年5・6月に埼京線ホームを山手線ホームの並列位置に移設する工事2021年10月に山手線内回りホームを拡幅する工事、2023年1月に山手線外回り線路を移設し内外ホームを統合する工事が、それぞれ実施されました。いずれも列車運休をともなうものでしたが、環状線である山手線の工事では、内外いずれかは本数を減らしながらも列車が運転されており、その横で工事を進めるという困難な作業が展開されました。

渋谷駅における全5回の線路切換工事(画像:JR東日本)
渋谷駅における全5回の線路切換工事(画像:JR東日本)

渋谷駅では、JR線のほか、東京メトロ銀座線でも線路切換工事が進められ、2020年1月に現在のホームの供用が始まっています。さらに振り返れば、2013年3月の東急東横線と東京メトロ副都心線の直通開始で、東横線渋谷駅が地上(高架線)から地下に移設されています。この10年間で、渋谷駅の線路は大きく変化しました。

地上時代の東横線渋谷駅ホーム
地上時代の東横線渋谷駅ホーム
2020年に供用開始された銀座線新ホーム
2020年に供用開始された銀座線新ホーム

今回の工事が終了したことで、渋谷駅の線路切換工事予定は完了したことになります。とはいえ、渋谷駅の工事自体が終了したわけではありません。かつての東急百貨店本店や同東横店の跡地には、再開発ビル「渋谷スクランブルスクエア」第II期(西棟・中央棟)が、2027年度の開業を目指し、建設される予定です。渋谷駅は、まだまだ未来に向けた工事が続いていきます。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。