21~40件を表示 / 全103件
新規掲載順
-
写真を撮影した後に、作品力を向上させるための「RAW現像」と「レタッチ」。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、この重要な2つの作業について解説します。
-
知っているようで、実は写真撮影以外のイメージがわきにくい「鉄道写真」。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」は、プロカメラマン・助川康史さんがプロになるまでと、その仕事内容をご紹介します。
-
鉄道写真は、基本となる「編成写真」や、美しい風景と調和させた「鉄道風景写真」などさまざま。今回は、これらとは異なる「鉄道イメージ写真」の撮り方を、鉄道カメラマンの助川康史さんが解説します。。
-
5月24日、JR東海の新型特急車両であるHC85系の関係者向け試乗会が開催されました。デビューに先立ち乗車する機会を得たHC85系量産車を、乗車の模様とあわせてご紹介します。
-
木々の緑や青い海がまぶしい夏が到来。今回の「鉄道写真なんでもゼミナール」は、夏の季節感を表す鉄道写真の撮影方法をご紹介します。
-
2021年に発売されたニコンのミラーレスカメラ「Z 9」は、鉄道カメラマンの助川さん曰く「とんでもないモンスターマシン」。その性能はいかに?
-
いよいよ春到来。今回の「鉄道写真なんでもゼミナール」は、花と鉄道写真を絡めた撮影方法をご紹介します。
-
鉄道写真の基本は「編成写真」と考える鉄道カメラマンの助川康史さん。今回は、流し撮りの具体的な撮影方法と、フォトジェニックな撮り方をお伝えします。
-
鉄道写真の基本は「編成写真」と考える鉄道カメラマンの助川康史さん。今回は標準レンズで撮る「編成写真」の考え方と撮影のコツをお話します。
-
鉄道写真の基本は「編成写真」と考える鉄道カメラマンの助川康史さん。今回は標準レンズで撮る「編成写真」の考え方と撮影のコツをお話します。
-
鉄道写真の基本は「編成写真」と考える鉄道カメラマンの助川康史さん。今回は、望遠レンズを使った「編成写真」の撮り方や考え方を解説します。
-
一括りに「鉄道写真」と言っても、その種類は様々です。私は、その中でも「編成写真」は鉄道写真の中でも「基本中の基本!」と、ニコンカレッジなどの鉄道写真教室や店舗セミナーなどでお話してきました。「鉄道写真は編成写真に始まり編成写真に終わる」と言っても過言ではありません。
-
鉄道カメラマンの助川康史による「鉄道写真なんでもゼミナール」。第1回の今回は、鉄道写真そのものや、鉄道写真の歴史についてお話します。
-
鉄道カメラマンの助川康史さんによる、ミラーレスカメラの解説と撮影方法の紹介。今回は、これからカメラを買う前にどのような機材を選べば良いか、編成写真や風景写真などのシチュエーション別に解説します。
-
鉄道カメラマンの助川康史さんによる、ミラーレスカメラの解説と撮影方法の紹介。今回は、ミラーレスカメラとは切っても切れない関係である、EVFについて解説します。
-
鉄道カメラマンの助川康史さんによる、ミラーレスカメラの解説と撮影方法の紹介。今回は、ミラーレス一眼の購入を検討する方に伝えたい、ミラーレスカメラの画質の良さやその理由を解説します。
-
鉄道カメラマンの助川康史さんによる、ミラーレスカメラの解説と撮影方法の紹介。第3回は、さまざまな鉄道写真撮影シーンで、AFモードをどう使い分けるかを解説します。
-
8月28日の発売を予定する、ニコンの新型カメラ「NIKON Z 5」。フルサイズセンサーを搭載したエントリークラスのこのカメラ、鉄道写真撮影時の実力はいかほどに?
-
横須賀・総武快速線の車両置き換え用として、1994年に登場したE217系。首都圏の一般形電車としては215系、209系に続くもので、本格的な近郊型タイプの直流電車としては、JR東日本発足後初の投入でした。
-
東武鉄道と東京メトロは6月6日、東武スカイツリーラインや地下鉄日比谷線などのダイヤを改正しました。このダイヤ改正で新たに運行を始めたのが、東武スカイツリーライン・伊勢崎線と日比谷線を直通する「THライナー」。必ず座れる座席指定制の列車です。