鉄道コム

新幹線に関する鉄道リポート

61~67件を表示 / 全67件

新規掲載順

  • 東海道新幹線、自由席という選択肢

    令和最初の夏休み期間に入り、いよいよお盆の時期になりました。新幹線での帰省、旅行にあたっては、事前申込などを使ってより確実に席を押さえるといった例やヒントを先月ご紹介しましたが、今回は指定席がとれなかった場合の次の選択肢、自由席についての話です。

  • 夏の新幹線、上手に予約し、安く乗るポイントとは?

    夏休み、お盆の時期が近づいてきました。鉄道を使っての旅行や帰省を予定している方も多いことでしょう。長距離を移動する手段として、新幹線や特急列車を使うとなれば指定席は欠かせません。その指定席をうまく押さえ、より安く利用するためのポイントなどを紹介します。

  • リニアで変わる、令和時代の鉄道未来年表

    平成から令和へ、新しい時代の到来に鉄道はどうなっていくのでしょうか? 日本の鉄道にどんな未来が訪れるのか、予定されている主なものを見ていきましょう。

  • 次世代の新幹線と技術革新、令和の車両はどのように

    平成の約30年で、大きな進化を遂げた鉄道車両。令和では、どのような動きがあるのでしょうか。新幹線や在来線の動き、さらに共通する技術革新をご紹介。

  • 221系から瑞風まで、平成の車両を振り返る

    1989年から約30年続いた平成。JR発足からの約30年と重なるこの年代は、車両トレンドにもさまざまな変化が見られました。

  • 東日本の特急から消滅 人気のスゴイカタイアイスとは

    2019年3月16日のダイヤ改正にあわせて、JR東日本の車内販売から消えてしまった「プレミアムアイスクリーム」。硬さで有名なこのアイス、その秘密とは?ダイヤ改正後に販売されている箇所もあわせてご紹介。

  • E5系や400系が展示、シミュレータは日本最速? 鉄道博物館の新館をお見せします

    7月5日にオープンする鉄道博物館の新館。これまでの本館の南に新たに建設された新館は、スペースの増加にとどまらず、本館の展示の再構成を含め、新たな鉄道博物館の幕開けとも言えます。6月26日にオープンに先駆けて開催された内覧会から、生まれ変わった鉄道博物館の魅力をお伝えします。

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。