1~20件を表示 / 全31件
新規掲載順
-
標準レンズ、中望遠レンズ、そして望遠レンズ、どう選ぶ? プロのカメラマンである助川さんが、レンズの選び方をご紹介。今回は後編です。
-
単焦点レンズやズームレンズ、高倍率ズームレンズに広角レンズ、どう選べば?プロのカメラマンである助川さんが、レンズの選び方をご紹介。今回は前編です。
-
2024年7月に発売されたニコンのミラーレスカメラ「Z6III」は、ミドル機ながら、フラッグシップ機の「魂」を受け継いだ製品となりました。その鉄道撮影での実力は? 鉄道プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
-
写真の色味を左右する「ホワイトバランス」や、ピント合わせの「AF-S」「AF-C」といったモード。あなたは使いこなせていますか?プロのカメラマンである助川さんが、撮影スキルの上達に必要なモードを解説します。
-
「P」「A」「S」「M」などの撮影モードや、「風景」「ビビッド」などの画作りのモード。あなたは使いこなせていますか?プロのカメラマンである助川さんが、撮影スキルの上達に必要なモードを解説します。
-
「鉄道写真=鉄道車両が入った写真」というイメージを持つ方は多いでしょうが、車両が写っていなくても、鉄道に関連していれば立派な鉄道写真です。プロカメラマンの助川さんが、車両が写らない・メインにしない鉄道写真の撮り方を解説します。
-
圧倒的なスピードがあり、撮影するにはシャッタースピードの設定が重要な新幹線。ですが、うまく撮影できれば楽しく、ゲーム性の高い被写体です。そんな新幹線の撮影方法を、プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
-
朝の霜氷や、列車が巻き上げる雪煙、そしてフラッシュを使った撮影も。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、冬らしい鉄道写真の撮り方について解説します。
-
秋の鉄道風景写真は「逆光」がベスト!? 鉄道カメラマンの助川康史さんが、秋の鉄道写真の撮影方法を解説します。ニコンの超望遠レンズ「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」のレビューも。
-
ニコンのミラーレスカメラの新製品「Z 8」。フラッグシップ「Z 9」とほぼ同じ機能を持つハイエンド&ミドル機について、プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
-
雨が降る梅雨、そして日差しがまぶしい夏。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、夏らしい鉄道写真の撮り方について解説します。
-
桜や菜の花などの花が咲き、山々には新緑が芽吹く春。ただ撮るだけでも美しい被写体ですが、構図や時間を選ぶと、さらに美しい写真が生まれます。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、春らしい鉄道写真の撮り方について解説します。
-
幻想的な風景が、写真家たちを魅了する冬。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、冬ならではの鉄道写真の撮り方について解説します。
-
写真を撮影した後に、作品力を向上させるための「RAW現像」と「レタッチ」。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、この重要な2つの作業について解説します。
-
知っているようで、実は写真撮影以外のイメージがわきにくい「鉄道写真」。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」は、プロカメラマン・助川康史さんがプロになるまでと、その仕事内容をご紹介します。
-
鉄道写真は、基本となる「編成写真」や、美しい風景と調和させた「鉄道風景写真」などさまざま。今回は、これらとは異なる「鉄道イメージ写真」の撮り方を、鉄道カメラマンの助川康史さんが解説します。。
-
木々の緑や青い海がまぶしい夏が到来。今回の「鉄道写真なんでもゼミナール」は、夏の季節感を表す鉄道写真の撮影方法をご紹介します。
-
2021年に発売されたニコンのミラーレスカメラ「Z 9」は、鉄道カメラマンの助川さん曰く「とんでもないモンスターマシン」。その性能はいかに?
-
いよいよ春到来。今回の「鉄道写真なんでもゼミナール」は、花と鉄道写真を絡めた撮影方法をご紹介します。
-
鉄道写真の基本は「編成写真」と考える鉄道カメラマンの助川康史さん。今回は、流し撮りの具体的な撮影方法と、フォトジェニックな撮り方をお伝えします。