鉄道コム

東武鉄道伊勢崎エリア乗りつくし、1月20日リポート~スカイツリートレインで葛生、西小泉へ

2019年1月24日(木) 鉄道コムスタッフ 冨田行一

(6)赤城(13:12発)~太田(13:43着)

赤城駅では、5度目の方向転換が待っています。ここまでのパターンであれば、限られた停車時間で一連の流れをこなすということになりますが、赤城駅ではひと味違っていました。発車まで15分以上あり、時間的にはゆったりめ。加えて、13時からは行先表示の撮影タイムというお楽しみもあり、サービス満点です。隣の上毛線のホームでは、タイミングよく西桐生行き、中央前橋行きが続けて行き来し、スカイツリートレインとの横並びも実現。そして、行先表示のアトラクションです。最初の「太田」でまず大きなどよめきが起こり、レアな表示に切り替わる度に騒然となりました。どよめきに応じて撮影人数は徐々に増え、ホームはさながら撮影会の様相に。「鬼怒川温泉」「東武日光」などの定番を経て、最後は「浅草」で実演は終了。全9種類でした。

赤城駅での歓迎シーン。当駅のキャッチフレーズは「裾野は長し赤城山」。横断幕も長めでした。
赤城駅での歓迎シーン。当駅のキャッチフレーズは「裾野は長し赤城山」。横断幕も長めでした。
左から、西桐生行き、中央前橋行き、浅草行き。元京王の車両との競演です。
左から、西桐生行き、中央前橋行き、浅草行き。元京王の車両との競演です。
赤城発、東武日光行き(仮)。1月19日のツアーでは、実際に東武日光駅まで運行しました。
赤城発、東武日光行き(仮)。1月19日のツアーでは、実際に東武日光駅まで運行しました。

実際のゴールは浅草ですが、列車はこの後、さらに別の路線へ。桐生線を戻り、太田駅で6度目の方向転換に入ります。

この桐生線の復路で、午後の車内イベント、「伊勢崎線関連クイズ」が催されました。上位正解者には、ちょっとした賞品がプレゼントされるというもので、出題数は10。相老駅運転停車中に問題用紙が配られ、制限時間10分ほどで回収となりました。正解発表は、次の方向転換後。太田~伊勢崎間の移動中に行われました。

(7)太田(13:50発)~伊勢崎(14:16着)

2度目の太田駅では、降車が可能。13:43着、13:50発で、時間は短めでしたが、パターンに慣れたこともあり、皆さん手際よく撮影に臨んでいました。

太田駅(3番線)停車中のスカイツリートレイン。同駅は3回通ることになりますが、それぞれ使用番線が異なり、1回目は6番線、3回目は2番線が使われました。ホームでの撮影ができたのは、2回目の停車時のみ。
太田駅(3番線)停車中のスカイツリートレイン。同駅は3回通ることになりますが、それぞれ使用番線が異なり、1回目は6番線、3回目は2番線が使われました。ホームでの撮影ができたのは、2回目の停車時のみ。

太田駅からは、伊勢崎駅に向かいます。館林駅で一旦離れた後、う回して伊勢崎線に入ったことになり、約4時間ぶりの伊勢崎線走行です。クイズの答え合わせ、賞品配布などはその間に行われました。

クイズは、難度高めながら、「東武」を数字に置き換えると何となく答えがわかるという仕掛けで、全問正解者は3人。そのお一人に話を伺うと、出題する側の意図から解いたとのことで、感服しました。東武鉄道に造詣が深い方と見受けていたのですが、末端区間は未乗だったこともあり、今回のツアーに参加されたそうです。賞品は「大樹」のステンレスボトルなど。喜んでいらっしゃいました。

列車は、一定の低速で平野部を走行。景観を楽しむのにちょうどいいスピードで、赤城の山々など、堪能できました。高架区間に入ればじき終点です。伊勢崎駅到着は、14:16でした。

境町~剛志間の車窓。裾野の長い赤城の山々が望めました。この日の伊勢崎市の最高気温は12.4度。日中は風も弱く、寒さは感じませんでした。
境町~剛志間の車窓。裾野の長い赤城の山々が望めました。この日の伊勢崎市の最高気温は12.4度。日中は風も弱く、寒さは感じませんでした。
伊勢崎駅到着。ホームでの横断幕の歓迎も、折り返しも当駅がラスト。この後は、伊勢崎線一本です。
伊勢崎駅到着。ホームでの横断幕の歓迎も、折り返しも当駅がラスト。この後は、伊勢崎線一本です。

(8)伊勢崎(14:32発)~浅草(17:06着)

この日最後、7度目の方向転換を経て、列車は一気に伊勢崎線終点の浅草に向かいます。太田~伊勢崎間は重複しますが、太田~館林間を走るのは、ようやくこの最終行程になってから。館林~東小泉~太田~館林でつなぐ循環ルートもこの乗車で完結です。名残を惜しむように、列車は加減速を繰り返しながら、時に徐行気味に進行。3度目となる館林到着は、15:38(2番線)でした。

福居~県間。写真は、佐野線の方角を撮ったものです。スカイツリートレインの影が長く伸び、窓の部分が大きく抜けた形に。日射が低い冬ならではの光景です。
福居~県間。写真は、佐野線の方角を撮ったものです。スカイツリートレインの影が長く伸び、窓の部分が大きく抜けた形に。日射が低い冬ならではの光景です。

館林駅から先の運転停車は、久喜駅、東武動物公園駅、北千住駅のみ。複々線区間では、特急らしい快走で、スピード感も楽しめました。いつしか進行方向右は、空が赤く染まり、列車は夕日を受けつつ、夕日を追いつつといった展開に。暮れなずむ街並みとともに印象的な光景が広がりました。

車内ディスプレイの様子。複々線区間での列車の追い抜きシーンもしっかり見物できます。わかりにくいですが、うっすらと建物に西日が反射。中目黒行きは、この後、獨協大学前駅に停まりました。
車内ディスプレイの様子。複々線区間での列車の追い抜きシーンもしっかり見物できます。わかりにくいですが、うっすらと建物に西日が反射。中目黒行きは、この後、獨協大学前駅に停まりました。

道中、クラブツーリズムに寄せられた東武線での新企画についての紹介がありました。秩父鉄道を経由した東武本線・東上線の乗りつくし、準急リバイバル運用での伊勢崎線全区間走破といったアイデアのほか、リバイバル塗装編成の混成列車による団体列車、「大樹」ドリームカーを使った夜行列車などなど。夢のある話が発表され、拍手も起きました。

2日間のうちの1日でしたが、乗りつくしを満喫する旅ができました。スカイツリートレインにとっては走りつくしと言っていいでしょう。そして、主催者や東武線各駅の方々から感じたのは、至れり尽くせりの心。“心づくし”の旅というものでした。こうした企画、今後も大いに期待しつつ、ぜひまた参加したいと思います。

終点、浅草駅に到着。長らくのご乗車、走行、“おつかれ様”でした。
終点、浅草駅に到着。長らくのご乗車、走行、“おつかれ様”でした。

その他

当日配られた参加特典は、西小泉駅、葛生駅の記念乗車証明書(台紙つき)、「東武伊勢崎線ほぼ乗りつくし旅」の乗車証明書など。1月19日、20日の2日間の参加者には、特製の行先表示板がプレゼントされました。

記念乗車証明書。1月20日は、浅草~東武動物公園間と、東武動物公園駅で分かれた先の西側エリアすべてを乗車したことになります。
記念乗車証明書。1月20日は、浅草~東武動物公園間と、東武動物公園駅で分かれた先の西側エリアすべてを乗車したことになります。
こちらは乗車証明書。台紙も凝っています。
こちらは乗車証明書。台紙も凝っています。
両日参加特典の表示板。裏面はまた違った表記になっています。このグッズは、車内の物販イベントでも販売され、人気を集めていました。
両日参加特典の表示板。裏面はまた違った表記になっています。このグッズは、車内の物販イベントでも販売され、人気を集めていました。

なお、「東武鉄道 全線ほぼ乗りつくし旅」は、3月30日(土)31日(日)にも開催されることが決定しました。

スカイツリートレインの概要

スカイツリートレインは、東京スカイツリーの開業時期にあわせ、2012年5月にデビューしました。東武沿線と東京スカイツリーとを結ぶ新たな特急用車両として導入され、車両形式は、スカイツリーの高さ(634メートル)にちなみ、634型。6050系の6177編成、6178編成を改造し、大きな展望窓、窓に面したシートなど、観光用車両としての側面も持たせています。展望スペース、イベントスペース、サロン席のほか、物販等が可能なカウンターも配備。4両編成が基本で、主に臨時特急列車、団体臨時列車で運用されています。

スカイツリートレイン走行シーン(1月19日運転時の様子)
スカイツリートレイン走行シーン(1月19日運転時の様子)
車体側面には、「結ぶ」イメージを基調としたスカイツリートレインのロゴも
車体側面には、「結ぶ」イメージを基調としたスカイツリートレインのロゴも
4号車車内の様子。窓に面した席は「ペアスイート」という名称があります。固定席のため、折り返し時の転換は必要ありません。
4号車車内の様子。窓に面した席は「ペアスイート」という名称があります。固定席のため、折り返し時の転換は必要ありません。

1月20日の行程など

列車番号運転区間乗車時間、走行時間(概算)走行距離(営業キロ)行き違い、運転停車駅
5681浅草(8:09発)~葛生(10:20着)131分、100分96.7キロ東武動物公園、羽生、館林、佐野市、多田
5682葛生(10:33発)~館林(11:08着)35分、29分22.1キロ田沼、佐野、渡瀬
5783館林(11:20発)~西小泉(11:43着)23分、17分12.0キロ本中野、東小泉
5784西小泉(11:50発)~東小泉(11:53着)3分、3分2.2キロ
5885東小泉(12:02発)~赤城(12:54着)52分、38分26.7キロ竜舞、太田、三枚橋、新桐生、相老
5886赤城(13:12発)~太田(13:43着)31分、25分20.3キロ相老、新桐生、藪塚
5387太田(13:50発)~伊勢崎(14:16着)26分、20分19.8キロ木崎、境町、新伊勢崎
5388伊勢崎(14:32発)~浅草(17:06着)154分、119分114.5キロ剛志、境町、木崎、太田、韮川、福居、多々良、館林、久喜、東武動物公園、北千住
合計455分、351分314.3キロ

*発着時刻は発車標の表示等と一部異なります。小泉線の距離は、実際のキロ数です。

アンケート

このリポート記事はいかがでしたか?
よろしければ、5段階にて、あなたの評価をお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。