山明・紫水号 札沼線 団体臨時列車 運転
【11月16日~17日】キハ40形「山明」・「紫水」号による団体臨時列車が、札沼線で運転。
【11月16日~17日】キハ40形「山明」・「紫水」号による団体臨時列車が、札沼線で運転。
ツイートはありません
全5件
引き続き2019年11月17日にツアー列車として、札幌~新十津川間を走ったキハ40系「山紫水明号」の撮影について書きましょう。須部都川左岸線踏切で山紫水明2連の走行シーンを捉えた後は、来た道を歩いて石狩月形駅...
JR北海道は2019年11月16日・17日の2日間に渡り、同年デビューの観光車両「山紫水明」シリーズで2両編成を組成したツアー列車を運行しました。山紫水明シリーズはキハ40系2両を改造したもので、9月にイメージした...
引き続き2019年10月14日に団体臨時列車として富良野線を1往復した、キハ40-1791「紫水号」の先回り撮影について書きましょう。紫水号のデビューランとなるこのツアー列車は、来る2020年に富良野線が全通120周年を...
該当する動画はありません
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。