ムーンライトながら 運転
【3月20日~】185系10両による「ムーンライトながら」が、東京~大垣間で運転。
【3月20日~】185系10両による「ムーンライトながら」が、東京~大垣間で運転。
ツイートはありません
全11件
浜松を出た後眠りに落ち、気がついたら笠寺での停車中でした。浜松出たとこかな?笠寺駅。名古屋駅では前から撮影しようも思ったけど、雨がキツくて断念。名古屋で半分くらい下車した感じ。ゆったりした旅になり...
23:05東京駅10番線。ムーンライトながら今季最後の下り列車。果たして次はあるのか?コロナウイルスでロックダウン寸前の東京から逃げる人も多いと言いますが、ながらには空席がありました。発車前から検札開始。...
19:33の三島行き。前2両はこの区間唯一のボックスシート車。米原が買ってきた「マス寿司」をいただきます。酒は石川は天狗舞純米この列車は青春 18 きっぷ期間中でもYahoo乗り継ぎに現れない列車なのでいつも空い...
全7件
大垣から東京までを結ぶ「臨時快速ムーンライトながら」です。使用車両は現在でも「踊り子」等で活躍しているJR東日本の185系です。コロナウイルスの影響で空いているのかなと思っていました...
2020年3月23日(月)収録
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。