EV-E801系 甲種輸送
【11月16日~】EV-E801系6両が、下松~秋田間で甲種輸送。
【11月16日~】EV-E801系6両が、下松~秋田間で甲種輸送。
ツイートはありません
全14件
2020年11月3日撮影記録一日を振り返ると、朝は芦屋。夕方は瀬田川と、スーパーカブ号で走り回ってますね(^^)。・芦屋ーさくら夙川 74レ EF65-2097(新) (FUJI X-T2 + Canon NEW FD300mm F4L) 雨上がりの早朝。...
前日に日立笠戸事業所を出発し吹田貨物ターミナルで暫しの休憩。そして14時23分秋田に向けて出発のEV-E801系甲種輸送。編成が綺麗なので高槻-島本間で撮影することにしました。甲種が通り前までは薄い雲が多かっ...
日立笠戸事業所からEV-E801系が出場し甲種輸送がありました。秋田までの長旅。吹田貨物ターミナルには未明に到着し一旦休憩して14時23分秋田に向けて出発していきます。休憩している時間を利用して撮影してきまし...
全8件
三回目のEV-E801系の甲種輸送かと思われます。今回は青色のEF510形での牽引となり、綺麗に赤青交互の配色になりました。京都貨物駅を車内から撮影したものと、山科駅と石山駅で撮影しました...
動画をご覧頂いている皆様、いつもありがとうございます(#^.^#)初めてご覧になられた方もありがとうございます(*^-^*) 山口県下松市にある日立製作所笠戸事業所からJR東日本EV-E801系6両の甲...
京都貨物ターミナル停車中のEV-E801系甲種輸送車両です。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。