伊豆急行 歌舞伎ラッピング8000系 団体臨時列車 運転
【11月22日】伊豆急行の8000系TA-7編成(歌舞伎ラッピング)による団体臨時列車が運転。伊豆急下田駅にて、同編成の撮影会が開催。
【11月22日】伊豆急行の8000系TA-7編成(歌舞伎ラッピング)による団体臨時列車が運転。伊豆急下田駅にて、同編成の撮影会が開催。
ツイートはありません
全3件
こんばんは、マリ鉄でございます。昨日は、伊豆急で8000系が東急東横線での晩年の姿に復元されるとのことだったので、日帰りにて伊豆へ行ってまいりました。イベントに申し込むことも検討しましたが、予定が流動...
暖かい日が続きます。▲E37『急行 小田原行』@小田原。(小田急1000形 1254×6+?×4)廃車が相次ぐ小田急1000形未更新車に乗って、ひさしぶりとなる小田原・熱海方面へ。▲321M『普通 沼津行』&試9044M『TRAIN SUITE 四...
伊豆急行でリバイバル運行(無ラッピング=いわゆる無塗装)をしてファンから人気を集めている8000系TA-7編成。 2020年11月22日・29日の2日間、晩年の東横線で採用されていた“歌舞伎カラー”のリバイバル運行が南伊 ...
全3件
イベント終了後、伊豆高原→下田で行われた回送です。なお、この駅でサフィール踊り子と交換を行いました
2020年11月22日、『伊豆急8000系歌舞伎ラッピング貸切列車(TA-7編成)で行く なつかしの東急8000系を堪能する旅』が開催されました。 伊豆急行8000系 TA-7編成の前面のみに歌舞伎塗装のラッピ...
2019年11月30日より無ラッピング化し、東急時代(1988年以前)の姿で運行されている、伊豆急8000系TA-7編成。2020年11月22日(29日にも運行予定)、伊豆急8000系イベント第3弾として、TA-7...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。