京阪 5000系 5扉運用臨時列車 運転
【12月20日】京阪電気鉄道の5000系による5扉運用の臨時列車が、中之島~萱島間で運転。中之島駅で、5000系の座席昇降実演観覧会などが開催。
【12月20日】京阪電気鉄道の5000系による5扉運用の臨時列車が、中之島~萱島間で運転。中之島駅で、5000系の座席昇降実演観覧会などが開催。
ツイートはありません
全4件
こんばんは、今週も一週間はあっという間に過ぎてしまい、来週28日が御用納めになるので、今年もあっという間に終わってしまいそうです。どうせなら28日も休みならと思うのですが・・・それと頭の中に「来週...
本年12月20日(日)、私は"京阪5000系座席昇降実演観覧会"に参加したネタは既に御紹介しました。観覧会の後、同編成は中之島駅15時2分発臨時区間急行 萱島行きとして運行されるので私も乗り鉄してきました。まずは...
結局、中之島駅でのイベント展示は見られませんでした…送込みの往路は「回送」でしたが、展示後は「臨時区間急行」5扉扱いという話だったので乗車する事も考えこの京橋駅で…スタンプラリーで出町柳駅へ行き5分...
全13件
中之島駅にて、臨時区間急行萱島行きを撮影しました。今回撮影したのは、5000系(5扉運用)5605Fです。ーお知らせー先日より、動画の解析度を変えております。そのため見にくい場合があります...
臨時区間急行萱島行きを中之島駅にて撮影してきました。ーお知らせー先日より、動画の解析度を変えております。そのため見にくい場合があります。スマートフォンで小さい画面のまま見ること...
京阪5000系の臨時区間急行萱島行きの撮影に行ってきました。ーお知らせー先日より、動画の解析度を変えております。そのため見にくい場合があります。スマートフォンで小さい画面のまま見る...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。