SL・ELぐんまよこかわ 運転
【7月18日】SL「D51-498」+旧型客車5両+ELによる「SLぐんま よこかわ」「ELぐんま よこかわ」が、高崎~横川間で運転。
【7月18日】SL「D51-498」+旧型客車5両+ELによる「SLぐんま よこかわ」「ELぐんま よこかわ」が、高崎~横川間で運転。
ツイートはありません
全9件
10年ぶりに後藤工場式切り取りデフと集煙装置付きで運転されたD51498。D51338さんに試運転に誘われたのですが、私はお盆に引っかかってお出かけ出来ず(泣)。7月17日(土)の「SLぐんまみなかみ」に煙ら~さんと行っ...
上越線の大正橋でロンキヤを撮影後は時間があったので、信越線の磯部~安中間へ移動。通過30分ほど前に到着。人は結構いましたが場所を確保。田園の中を走ってくるEF64-37牽引のELぐんまよこかわを撮影できました...
信越線のSLぐんまよこかわです。田植えを終えたばかりの水田でD51の水鏡を狙ってみました。この日のお供はEF641053号機。D51には赤いナンバープレートが付けられていました。往路の2箇所目は、...
該当する動画はありません
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。