東急 8500系8631・8637編成 ありがとうヘッドマーク 掲出
【4月20日~】東急電鉄の8500系8631・8637編成が、引退記念の「ありがとう」ヘッドマークを掲出し運転。
【4月20日~】東急電鉄の8500系8631・8637編成が、引退記念の「ありがとう」ヘッドマークを掲出し運転。
ツイートはありません
全26件
2022.5.19 藤が丘HMがついて入っていなかった32運行に充当されました。2022.5.19 江田~市が尾HMついてこの撮影地でちょどいい時間に初めて入ってしかも各停なのでLEDもなんとか止められました。鉄道ランキング
一昨日(5月17日)は、大手町から押上(スカイツリー前)まで、東急電鉄8500系8631F(赤帯、ありがとうヘッドマーク付き電車)による、押上(スカイツリー前)行き
なかなか撮影機会の少なくなった東急8500系 (^^; 昨日、晴天時は逆光となりますが昼休みの合間にやっとこ撮影出来ました8631F (*^^)v 計4種類のさよならヘッドマークで、このヘッドマークが私的には一番好きで...
全14件
リベンジで発車動画できました。
相鉄直通対応工事を行った東急5080系5189Fと5190Fの2編成が8両編成化になっていました。これで5187Fに続いて3編成目となります。今回視察したところ8両編成化になっていましたが、車番はまだ...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。