SL冬の湿原号 運転
【1月21日~22日】C11形171号機+14系など5両による「SL冬の湿原号」が、釧路~標茶間で運転。
【1月21日~22日】C11形171号機+14系など5両による「SL冬の湿原号」が、釧路~標茶間で運転。
ツイートはありません
全5件
網走までの移動方法は?道内を飛行機!呑み鉄たこちゃんはJR北海道の観光列車「流氷物語号」と「SL冬の湿原号」を乗り鉄してきました。2つの観光列車を1日で乗り継ぐためには網走→釧路向けに限ります。www.jrhokk...
1月27日 今回の釧路遠征のメインSL冬の湿原号撮影です。去年一昨年ともSLの故障により来ることができず3年ぶりの釧網線です。日程的に今日明日の2日間ですがしっかり楽しみたいです。1日目朝から快晴です。釧路...
1月26日 関西空港からピーチアビエーションを利用し釧路に向かいました。目的は先週から走り出した釧網線SL冬の湿原号撮影です。ピーチが昨年末に売り出したタイムバーゲンのおかげで関西~釧路が3800円という破...
該当する動画はありません
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。