特急 信州 運転開始
【3月20日】E353系3両編成による特急「信州」が、塩尻・松本~長野間で運転を開始。
【3月20日】E353系3両編成による特急「信州」が、塩尻・松本~長野間で運転を開始。
ツイートはありません
全6件
ダイヤ改正のプレスリリースから数か月。ついに平日恒例化してしまった特急信州。そして、私の撮影意欲も掻き立ててきやがった。7回に及んで続いた3連E353系の撮影が再び始まります。とは言うものの、実際に運転...
今日の信州は朝からどんよりと曇りでした。今朝の最低気温は、14.4℃と二桁の気温にて暖かい朝でした。日中の最高気温は16.2℃と、昨日と変わらない気温。それでも日中は暖かく、過ごし易い1日でした。で、明日の天...
余っている特急車両を用いて、朝夕に快適な空間を提供する通勤特急。 車内が混雑する首都圏・関西圏を中心とした大都市で多く設定されますが、この春地方都市で新たな通勤特急が走り始めました。   長 ...Th...
全7件
この他にもたくさんの動画を用意しております。是非、ご覧ください!https://www.youtube.com/channel/UCwt5C-YTpvgh6PKE7LUF-lQ先日のダイヤ改正で通勤特急として登場した特急信州です昨年...
Beautiful World 麗しき鉄道 (鉄道映像博物館) チャンネル登録お願いします。2023年3月18日のダイヤ改正で誕生した E353系付属編成(3両)の臨時特急「信州」。運転初日の3月20日(月)...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。