京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
【4月21日】北総鉄道の7300形7308編成による特急「ほくそう春まつり号」が、東成田~京成高砂~千葉ニュータウン中央間で運転。
【4月21日】北総鉄道の7300形7308編成による特急「ほくそう春まつり号」が、東成田~京成高砂~千葉ニュータウン中央間で運転。
ツイートを読み込んでいます……
全11件
今年も春がやってきた。北総7300形 7308編成2024.4.21/ユーカリが丘〜京成臼井▲東成田始発の臨時特急千葉ニュータウン中央行として運転された2024年の「ほくそう春まつり号」。7300形が初めて充当した4月21日、...
4月21日(日)に東成田発京成高砂経由千葉ニュータウン中央行きの臨時特急「ほくそう春まつり」号が運転されました。実はこの列車、自分的には全然ノーマークでしたw。実はこの日早起きしてたのに遠くに行く気が...
臨時特急ほくそう春まつり号2024です。今年は東成田発で高砂で折り返して千葉NT中央へ。
全6件
提供動画をくれた人https://youtube.com/@shusanrailgod?si=38NQ6LtdF347FKFf
7308編成を使用したほくそう春まつり号を撮影しました。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。