名鉄 ブルーミュースカイ 運転開始
【6月29日】名古屋鉄道2000系の2003編成が、「ブルーミュースカイ」塗装となって営業運転を開始。
【6月29日】名古屋鉄道2000系の2003編成が、「ブルーミュースカイ」塗装となって営業運転を開始。
ツイートを読み込んでいます……
全4件
今日は仕事の後、名鉄犬山線の五条川堤防付近に出撃しました。6003Fと6015Fが効率よく続けてきたので流し撮りしました。イメージは系統版が映った斜めのカットだったのですが、失敗しました、またリベンジしたい...
(写真)鹿児島中央へ向かう出発前のみずほ601号 新大阪にて 2024年に名古屋鉄道は創業130年を迎えた。それを記念した特別なミュースカイが登場したので撮り鉄へ行こうとしたら翌週に西尾市制70周年...
7月6日 今日は6013Fストロクリーム復刻色のデビューです。西尾線に撮影計画を立てていましたが出掛ける前にブルーミュースカイの運用をチェック。今日から6013Fの運用も掲載開始されていました。ブルーミュース...
全8件
2024年6月25日1111F130レ 特急豊橋行き 東岡崎入線ミュージックホーンフルコーラス名鉄創業130周年記念企画の一環として、創業から130年目を迎えたこの日の13レと130レの特別車に乗車したお客に限り、「ブルーミュ...
撮影路線:名鉄 名古屋本線撮影駅:金山行先:ミュースカイ 中部国際空港車両:2000×2000系両数:4×4両=8両撮影機材:スマホMH:なし備考欄:後ろ4両は名鉄創業130周年記念ブルーミュースカ...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。