東京都 大江戸線12-600形 甲種輸送
【2月15日~17日】東京都交通局大江戸線12-600形12-711編成が、兵庫から根岸へ甲種輸送。
【2月15日~17日】東京都交通局大江戸線12-600形12-711編成が、兵庫から根岸へ甲種輸送。
ツイートはありません
全5件
都営地下鉄甲種を続けます。川重から吹田までDE10が先頭に立ちましたが吹田からはEF65国鉄色が充当されました。9866レEF65 2096 (新)釜次位 ヨ8902 都営地下鉄よりもヨに目が向きます。都営地下鉄12-600形 8B 関...
2月15日 都営大江戸線12-600形甲種輸送の吹田からの牽引は、国鉄色EF65 2096号機牽引だったので茨木駅近くで撮影してきました。吹田からヨ8000が連結されていました。ここは雑草や木があるので後追いはこれが限界...
2月15日 都営大江戸線12-600形12-711F8両が川重兵庫工場を出場し甲種輸送されました。兵庫駅は空いていたので、入線を撮影できました。DE10 1561号機に牽引されてゆっくりと入線してきました。入れ換え風景ものん...
全4件
EF65牽引の都営地下鉄大江戸線用12-600形甲種輸送です。石橋を17:30頃の通過でだいぶ暗くなってしまいました。その他は下記です。①EF210牽引 5075レ 8052レ 71レ②E259系マリンエクスプレス踊...
2019.2.16、甲種輸送 都営大江戸線12-600形。
2本目です。編成はEF65 2096(国鉄色)+ヨ8000+12-600形です。
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。