鉄道コム

「#JR東海」の鉄道車両トピックス

121~140件を表示 / 全333件

新規掲載順

  • 313系8000番台 回送

    【3月11日~12日】神領車両区の313系8000番台6本が、静岡車両区などへ回送。

  • 211系 K51・K52編成 回送

    【3月7日】神領車両区の211系0番台K51・K52編成が、西浜松へ回送。

  • 315系 営業運転開始

    【3月5日】315系が、中央本線名古屋~中津川間で営業運転を開始。

  • ホキ2000形 甲種輸送

    【3月2日】ホキ2000形5両が日本車輌製造を出場し、DE10-1557のけん引により甲種輸送。

  • 315系C7編成 出場試運転

    【2月24日】315系C7編成が、日本車輌製造を出場し試運転。

  • 【2月14日】315系C5編成が、愛知環状鉄道線内で試運転。

  • 315系C6編成 出場試運転

    【2月9日】315系C6編成が、日本車輌製造を出場し試運転。

  • 315系C5編成 出場試運転

    【1月13日】315系C5編成が、日本車輌製造を出場し試運転。

  • 315系C3編成 出場試運転

    【12月2日】315系C3編成が、日本車輌製造を出場し試運転。

  • 313系 臨時快速列車 運転

    【11月28日】さわやかウォーキング開催にあわせ、313系8000番台B204編成による臨時快速列車が、豊橋~三河川合間で運転。

  • 315系C1編成 出場試運転

    【11月20日~】315系C1編成が、名古屋~中津川間で試運転。

  • 315系C2編成 出場試運転

    【11月18日】315系C2編成が、日本車輌製造を出場し試運転。

  • 315系C1編成 出場試運転

    【11月6日~7日】315系C1編成が、日本車輌製造を出場し試運転。

  • N700系X1編成 回送

    【10月4日】N700系X1編成が、鳥飼車両基地から浜松工場へ回送。

  • 213系H4編成 回送

    【9月5日】213系H4編成が、上諏訪から大垣車両区へ回送。

  • 311系G5編成 回送

    【7月12日】大垣車両区の311系G5編成が、名古屋工場を出場し、試運転。

  • N700系X28編成 回送

    【7月8日】N700系X28編成が、鳥飼車両基地から浜松工場へ回送。

  • 【7月4日~5日】JR東海のマルチプルタイタンパーが、EF64-1035のけん引により、多治見~東名古屋港間で甲種輸送。

  • N700系X25編成 回送

    【6月7日】N700系X25編成が、浜松工場へ回送。

  • 383系A3編成 回送

    【5月18日】383系A3編成が、大垣車両区へ回送。

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。