鉄道コム

「#JR九州」の鉄道車両トピックス

1~20件を表示 / 全275件

新規掲載順

  • JRグループ ダイヤ改正 実施

    【3月15日】JRグループ各社が、ダイヤ改正を実施。

  • 783系 CM33編成 回送

    【3月4日】783系CM33編成が、DD200形701号機のけん引により、大分車両センターから小倉総合車両センターへ回送。

  • 特急 ピクミン号 運転

    【3月1日~2日】787系Bo-6106編成、885系SM-5編成による「特急ピクミン号」が、博多~熊本間で運転。

  • EF510-317 甲種輸送

    【2月28日~】EF510形317号機が、川崎車両兵庫工場を出場し、兵庫~北九州貨物ターミナル間で甲種輸送。

  • YC1系 甲種輸送

    【2月11日~12日】YC1系7両が、川崎車両兵庫工場を出場し、兵庫~西小倉間で甲種輸送。

  • 【1月24日~26日】783系による団体臨時列車(「ドリームにちりん」再現ツアー列車)が、博多~宮崎間で運転。

  • 【1月12日】「南九州D&Sサミット in 八代駅 ~“鉄”分補給DE超回復~」の開催にあわせ、「かわせみ やませみ」「指宿のたまて箱」「A列車で行こう」「あそぼーい!」による臨時列車が熊本~八代間で、「海幸山幸」による団体臨時列車が博多~八代間で運転。

  • 415系 Fo124編成 回送

    【12月23日】415系Fo124編成が、DE10形1207号機のけん引により、小倉総合車両センターへ回送。

  • 813系 Rm2205編成 試運転

    【12月16日】813系Rm2205編成が、小倉総合車両センターを出場し試運転。

  • 福岡市 4000系4127編成 甲種輸送

    【12月10日~11日】福岡市交通局4000系の4127編成が、川崎車両兵庫工場を出場し、兵庫~姪浜間で甲種輸送。

  • 特急 ピクミン号 運転

    【12月7日】885系SM-5編成(ピクミンラッピング車両)による特急「ピクミン号」が、博多~大分間で運転。

  • 【11月30日~12月1日】DL+「SL人吉」用50系客車による団体臨時列車「ムーンライト火の山」が熊本~大分間で、「ムーンライト由布」が大分~博多間で運転。

  • 福岡市 4000系 営業運転開始

    【11月29日】福岡市交通局の4000系が、 空港線、箱崎線などで営業運転を開始。

  • 【10月12日~13日】713系による団体臨時列車が、宮崎~小倉間で運転。

  • 415系 Fk516編成 回送

    【9月30日~10月1日】415系Fk516編成が、DE10形1755号機のけん引により、小倉総合車両センターへ回送。

  • 【9月25日】DE10形+マヤ34形+元「SL人吉」用50系客車+DE10形による団体臨時列車が、熊本~鳥栖間で運転。

  • 50系客車 ゆふいん 運転

    【9月14日・16日】DL+「SL人吉」用50系客車3両+DLによる「快速ゆふいん」が、久留米~由布院間で運転。

  • 50系客車 あそ 運転

    【9月15日】DL+「SL人吉」用50系客車3両+DLによる「快速あそ」が、熊本~阿蘇間で運転。

  • 【9月15日】811系PM6編成による団体臨時列車「リバイバル急行『ひのくに』」が、小倉・博多~八代間で運転。

  • 福岡市 4000系4126編成 甲種輸送

    【9月3日~】福岡市交通局4000系の4126編成が、川崎車両兵庫工場を出場し甲種輸送。

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。