鉄道コム

「#阪急電鉄」の鉄道車両トピックス

1~20件を表示 / 全115件

新規掲載順

  • 【2月25日】能勢電鉄の7200系7210編成+7211編成が、阪急電鉄の正雀工場を出場し、阪急京都本線で試運転。

  • 阪急 2000系 営業運転開始

    【2月24日】阪急電鉄の2000系が、営業運転を開始。

  • 能勢電鉄 1700系1757編成 試運転

    【11月28日】能勢電鉄の1700系1757編成が、正雀工場を出場し試運転。

  • 阪急 8000系8002編成 試運転

    【11月5日】阪急電鉄の8000系8002編成が、「Classic8000装飾」を解除のうえ正雀工場を出場し、試運転。

  • 阪急 4250形 回送

    【10月6日】阪急電鉄の4250形4050号車が、8000系8030編成+8034編成のけん引により、西宮車庫から正雀車庫へ回送。

  • 【10月2日】阪急電鉄の7300系7326編成+8300系8304編成が、正雀工場を出場し試運転。

  • 写真

    【9月8日】阪急電鉄の3300系による団体臨時列車が、北千里~十三~正雀車庫~大阪メトロ東吹田検車場~淡路間で運転。

  • 阪急 8000系8002編成 回送

    【8月29日】阪急電鉄の8000系8002編成(「Classic8000装飾」車両)が、正雀車庫へ回送。

  • 写真

    阪急 2300系 営業運転開始

    【7月21日】阪急電鉄の2300系が、営業運転を開始。同日より、京都線で座席指定サービス「PRiVACE」(プライベース)を提供。

  • 阪急 5300系5308編成 試運転

    【7月17日】阪急電鉄の5300系5308編成が、正雀工場を出場し試運転。

  • 阪急 2300系 試乗会列車 運転

    【7月13日~14日】阪急電鉄2300系の試乗会列車が、正雀車庫~桂間で運転。

  • 【2月14日】阪急電鉄の7000系7036編成+7037編成が、阪神電気鉄道の尼崎車庫へ回送。

  • 阪急 7000系7006編成 試運転

    【2月6日】阪急電鉄の7000系7006編成(「京とれいん 雅洛」編成)が、装飾なしで正雀工場を出場し、試運転。

  • 写真

    【11月30日~】JR西日本、阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道、大阪メトロ、京阪電気鉄道で、「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)開催に向けたラッピング車両が運転。

  • 阪急 4050形 回送

    【10月2日】阪急電鉄の4050形4053号車が、8300系8312編成のけん引により、桂車庫から正雀車庫へ回送。

  • 阪急 1000系1012編成 試運転

    【9月4日】阪急電鉄の1000系1012編成が、正雀工場を出場し試運転。

  • 阪急 8300系8301編成 試運転

    【7月10日~】阪急電鉄の8300系8301編成が、正雀工場を出場し試運転。

  • 阪急 7000系7024編成 試運転

    【4月13日】阪急電鉄の7000系7024編成が、正雀工場を出場し試運転。

  • 阪急 7000系7004編成 回送

    【4月12日】阪急電鉄の7000系7004編成が、6両編成化のうえ、正雀工場を出場し回送。

  • 阪急 9300系9305編成 試運転

    【4月3日】阪急電鉄の9300系9305編成が、正雀工場を出場し試運転。

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。