鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北陸」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全20256件

  • 2024年3月16日のダイヤ改正で 北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業し、北陸本線の同区間が第三セクター(IRいしかわ鉄道・ハピラインふくい)に経営移管されました。これに伴い、名古屋・米原~金沢駅間を結んで...

  • 21信越本線 坂城20221103

    坂城駅

    • 2日(日)11時21分

    坂城(さかき)駅 (長野県埴科郡坂城町)隣の駅上り → テクノさかき駅 (しなの鉄道)下り → 戸倉駅 (しなの鉄道)軽井沢起点 50.4km1888年(明治21年)8月、官設鉄道の長野~上田間開通時に開業1909...

  • 福井駅に戻ってきました。こちらももうすぐ新幹線が来てしまいます。福井(15:12)発 JR北陸本線 金沢行きで金沢(16:40)までの乗車です。金沢ではYさんと合流、今回はYさん行きつけの天ぷら屋さんに連れて行...

  • JR西日本北陸本線松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅1番線ホームの待合室1番線ホームのエレベーター1番線ホームのベンチ(金沢寄り)1番線ホームのベンチ(最金沢寄り)松任駅の1番線ホーム...

    レッドボーイさんのブログ

  • うーん。見落としてました。特急「加越」(米原=金沢・富山)この画像、最初「雷鳥」と思ってたんですが、ヘッドマークをよくよく見てみると・・・「加越」だったんですね~特急あり、急行あり、電車あり、気動...

  • 2023年3月2日 北陸新幹線・金沢駅 SONY Xperia5ⅣSO-54C妙高高原駅

  • こちらの記事で、鉄道ジャーナル2024年7月号について、特集「都市の直通運転」に関連する内容についてご紹介しましたが、この「下」では特集以外の記事のうち、「根室本線部分廃止によるネットワーク分断の問題点...

  • JR西日本北陸本線松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介しますので宜しくお願いします。松任駅1番線の駅名標(福井寄り)松任駅1番線の...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/19/kanayashirokazuo/04/e4/j/o1400105015446132573.jpg

    マイテ49で遊ぶ

    • 1日(土)19時17分

    機関車と展望車デッキが公式に連結!『KATO 10-1893 マイテ49+JR西日本の旧型客車』マイテ49が生まれ変わって再登場!最近は色々と忙しく,このブログの論調では無視できないニュース(例:DEC700の営業運転開始(...

  • 本日あいの風とやま鉄道のAM05編成 JR西日本の単色化計画で青色1色となった413系電車がこの度2024/06/01をもち企画商品での運行でラストランとなります –

    nankadai6001さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/a8803cc0cad5743c0ca13c933526a04d.jpg

    実家で発掘⑩近江塩津

    • 1日(土)18時35分

    画質が良くなんですがご紹介しましょう。大阪駅から快速列車(当時115系)で米原へ。米原からは北陸本線の普通列車(客車列車)で近江塩津へ向かいました。北陸本線の客車列車ということは。。。。そうですね。当...

  • こんばんわ♪ 今日は晴れて、撮り鉄日和でしたね(笑)。 写真は、早月川橋梁を渡るあいの風とやま鉄道。珍しい6両編成です。 JR西日本が北陸地区を走る国鉄型車両に塗装した、青一色の北陸地域色のラストランです...

  • 2024年6月1日に、あいの風とやま鉄道の主催で「ありがとう413系【北陸地域色】ラストランツアー」が催行されました。413系「北陸地域色」ととやま絵巻とを使用した団体臨時列車が富山→魚津→高岡→富山間で運転され...

    2nd-trainさんのブログ

  • というわけで6月になったということで、祝!!315系静岡地区用運用開始&京都市バスEX系統運行開始おめでとう~!!京都市バス遠征は7月以降に、発売されれば青春18きっぷで行くことになりそうです。(5月31日現在...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/11/yamaguche2008/7d/6f/j/o2048153615445978053.jpg

    2024年3月24日の新幹線撮影

    • 1日(土)12時5分

    2024年3月24日に東京駅と大宮駅で新幹線を撮影してきました。まずは東京駅から行きます。今年3月16日のダイヤ改正で山形新幹線がE8系導入でE3系1000番台(L53・L54・L55編成)が引退し、残るE3系は2000番台のみと...

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • 240508阪急 (2)

    月刊鉄進6月号

    • 1日(土)6時0分

    (写真)久しぶりの月刊鉄進 2020年2月ごろから新型コロナのせいで鉄道の活動が減り、そのため近況とか言うことがなくなったから「月刊鉄進」は休載していた。しかしブログで見ての通り鉄道の活動をしまくっ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/23/chamonix4328/56/f5/j/o0900060015444249368.jpg

    北陸本線 2024年4月 vol.1

    • 1日(土)1時0分

    北陸新幹線の延伸開業に伴い北陸本線が敦賀以南に短縮されたが、そこを走る特急「しらさぎ」をぼちぼち真剣に追いかけようという気になってきた。しらさぎ用の681系に結構ボロボロの車両が多く、余剰の683系と差...

  • JR西日本北陸本線野々市駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき野々市駅の跨線橋内跨線橋から2番線ホームへ2番線ホームから跨線橋へ野々市駅2番線の駅名標野々市駅2番線の縦型駅名標野々市駅の2番線ホーム福井方...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240522/10/akiroom2/f8/8e/j/o0800060015441881861.jpg

    ダイヤ乱れの日

    • 31日(金)19時5分

    こまつの杜身長制限この日は乗れなかった電気自動車やってなかったのはパーク全域、休館日でした野外展示だけコマツを支えた建機たち農耕用軽自動車コマツユニカLT1200(昭和39年製)農作業の荷物積み下ろしの...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。