鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全30221件

  • 前回の記事で廃車解体の解説記事と同等の吹田駅に隣接するタワーの高層階に位置する中華料理店から吹田工場を確認された方によりますと103系R1編成のモハ103−389が解体されている様子が目撃されていた...

    nankadai6001さんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。207系と言えば「関西名物の通勤車」というイメージが先行してしまい気味ですが、1991年のデビューからもう30ヶ年以上もの歳月が経過しており、代替車種によって主役の座を追われてしまう...

  • 本日、新栃木出張所所属の東武8000系8500型8506Fが旧北館林荷扱所まで臨時回送されました。前例から廃車によるものと推測されます。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年6月3日、南栗橋車両管区所属の8000系8506Fが所属先から旧北館林荷扱所まで回送されました。廃車に伴うものと思われます。同編成は秩父ATSを搭載しており、2015年の定期運用離脱以降も事業用車として森林公...

    2nd-trainさんのブログ

  • 西武鉄道に在籍する車両のうち、界磁チョッパ制御 及び 抵抗制御車の検査状況をまとめました。必ずしも検査期限が近い順に廃車されるとは限りません。※あくまで2000系がメインの表です。101・4000・10000系はオマケ...

  • 撮影時所属:和歌山バス 和歌山営業所車両型式:三菱ふそう KC-MP617K(ツーステップ MT車)年式:1996年車番:和歌山22き・612撮影:JR和歌山駅バス停付近(2021年4月2日)備考:既に廃車96年に複数投入されたエアロスターM...

  • こんにちは!今回は東武鉄道8000系8506Fに関する記事です。本日、東武鉄道の事業用車8506Fの廃車回送が南栗橋~北館林間で行われました。東武鉄道の8506Fは元々は東上線で活躍していた編成でしたが、2015年に南栗...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子、今日から再開したいと思いま...

  • JR北海道のキハ40がまた一両重機の餌へ… 先日より釧路運輸所でキハ40の解体が進んでいるがこの度キハ40336が重機の餌となるようだ…既にガラス類及び内装品がほぼ取り払われおり重機が到着し...

    nankadai6001さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @231e ...

  • DSC_0976

    721系F-3015編成

    • 19時間57分前New

    ダイヤ改正の運用減により721系の廃車が進んでおり、130km/h対応済みの3000番台からも廃車が発生しています。このF-3015編成はもともとF-15編成として1989年に新製され、半室Uシート化され快速エアポートにて運用...

  • 5月29日にE217系Y-26編成が、信州方面へ配給輸送されました。牽引はEF64 1031、廃車解体のために長野総合車両センターへ入場したものと思われます。この廃車配給で、E217系は、基本編成15本、付属編成13本だけと...

    JR131さんのブログ

  • ★<A0185>ED77-14 無線アンテナ付AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>軸重が制限される亜幹線用電気機関車として、1967年に登場した国鉄ED77形。サイリスタ制御式の交流用電気機関車で、1965年登場の試作機ED93形...

    みーとすぱさんのブログ

  • GW続きです。お宿を出てまずは上熊本へ。 上熊本の車庫に部品取りとして留置されていた熊本市電9703と9702。部品取りとなっており、廃車予定とか。昭和の古い路面電車は現役なのに平成の低床電車はお役御免、ち...

  • 武豊線沿線の田んぼで、夜、カエルの合唱が始まりました。もうじき梅雨を予告するかのようです。自連タイプのフロントデッキのヘッドライトステップを作り直します。Φ3真鍮丸棒から旋盤で挽き出しましたが、XY...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cl41kaze7504/20240520/20240520211120.jpg

    やくも最終章。

    • 22時間14分前New

     連休に行ったばかりですが懲りずにこの日もやくもの撮影へ。 引退までもう1ヶ月を切っているのと、梅雨入り前の貴重な晴れ間だったのでお財布はややピンチでしたが決行。結果的にこれが定期運行の381系撮り納め...

    しーえるさんのブログ

  • DSC01628

    E217系

    • 2日(日)14時37分

    現在運行中Y15編成Y23編成Y28編成Y29編成Y30編成Y31編成Y32編成Y34編成Y35編成Y37編成Y40編成Y41編成Y42編成Y101編成Y102編成Y113編成Y117編成Y120編成Y129編成Y130編成Y131編成Y133編成Y140編成Y145編成疎開ーー...

  • 我が家にもやってきました、てっぱくいごまる。付属品を添えて。さっそく開封の儀。良きですね。良きやけど...違いのわからん男なんで、既入線の3049-2青いごまると比べてみましょうかね。えー、既にわからんよう...

  • ※3/31に沿線ちゃっとの方にUPした記事です。一部編集の上再掲しております。 こんにちは。情弱なもころんです。さて今回からJR東日本に残る国鉄釜の今後について考察していきたいと思います。初回の今回は尾久車...

    FreedomTrainさんのブログ

  • そーいやJRで新記事を書くの久しぶりだな(鼻ほじ)。最後に撮ったのは先月の初めの方で、いやJR自体は数週間前にも撮ってはいるんだけど、総武線関係に関しては久しぶりでしたって話。本題 臨時特急と団臨を狙う...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。