鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「近鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全34580件

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鈴鹿市北東部、伊勢湾沿いに広がる港町に位置する近鉄名古屋線と近鉄鈴鹿線の接続駅で、名古屋線の急行停車駅になっていて両路線の乗換客が多いものの、駅自体の乗降客数はさほど...

  • 烏丸線を手中に収めて京阪の運賃を適用すれば、価格はおおむね安くなります。京都市最南端の淀駅を例にすると、目的地が京都駅の場合は大差ありませんが、四条(烏丸)駅ならば顕著な効果が見られます。これは、...

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。『近鉄新型一般車両「8A系」ついに姿を現す!』みなさんこんにちは。今日の話題です。2年前に導入が発表されていた、近鉄の新型一般車両。昨日、ついにその詳細についてプレ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lonely-geographer/20240529/20240529230327.jpg

    城陽(京都府)

    • 31日(金)22時17分

    京都の南に城陽(じょうよう)市という街がある。市名の由来は、山城国(城州)の南部(陽の当たる方)にあるからである。京都以外の人には、ほとんど知られていない街だろう。京都でも、これといった特徴のない...

  • 5月23日の近鉄電動貨車モト77・78です。22日に西大寺から回送されてきたようで、橿原神宮前台車振替場で一部の錘を降ろし留置されていました。錘のメンテナンスでしょうか。27日に元に戻され28日に...

  • 20240531_212049

    【近鉄沼】にハマり…

    • 31日(金)21時54分

    1200系の鉄道コレクションを、アキハバラのザウルスで購入したかと思いきや、駿河屋のネット販売で1201系も「ポチっ!」としてきた。【近鉄沼】にハマり、おいたがもう止まりません。(※注文してから5日後に届い...

  • 2024年5月31日に、東花園検車区東生駒車庫所属の近鉄7020系HL21の学研奈良登美ヶ丘方3両がMF77、MF78に挟まれて五位堂検修車庫を出場し、東生駒へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 「あをによし」は、古都・奈良をイメージさせる高級感のある内外装を持ち、座席は2名用のツインシート(1列+1列で配置)と、3~4名用のサロンシートの2種類が用意されています。ツインシートはゆったりくつろぎい...

    azusa2goさんのブログ

  • いよいよ東海道本線熱海~豊橋において6月1日より営業運転を開始する予定の315系静岡車。本日は、5月の315系静岡車と211系譲渡車の動向をまとめます。【315系静岡車 動向】2024年5月9日 U1編成+U2編成が日本車輌...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2024年5月31日に、2410系W18が五位堂検修車庫での定期検査を終えて、伴車として1437系VW39を連結し近鉄大阪線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月31日に、新型車両8A系第1編成のク8A101とモ8A201が、製造元の近畿車輛から高安検修場まで陸送されました。8A系は、2024年10月より運転開始予定の新型一般車両で、2ベビーカーや大型荷物を持つ乗客のため...

    2nd-trainさんのブログ

  • 1993年、南大阪線6400系列の4両編成バージョンとして誕生した近鉄6620系電車のうち、第3編成の車内をご紹介します。 概要 南大阪線系のVVVF4両編成車両として登場しました。7編成が製造されています。 今回ご紹介...

    soseki1985さんのブログ

  • 名古屋線、山田線、鳥羽志摩線ときたら大阪線も…と、手持ちの電車を並べてみました。一応1988年頃のイメージですが時代考証はビミョーです。あくまで雰囲気ということで。スナックカー、ビスタ三世全盛のところに...

  • というわけで名松線完乗記も家城駅を過ぎて後半戦です。家城駅から先は雲出川という渓流とつかず離さずという感じで線路が引かれています。画像の右の奥です。そして伊勢茶の名産地というところで茶畑も広がって...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/20/pon-918/f7/63/j/o1080072015443267517.jpg

    近鉄天理線1035編成更新車

    • 31日(金)17時20分

    2024年5月の撮影です。天理線に行ってみました。更新車はそれなりの数見かけ、珍しくもないようですが、この編成、ちょっと他とは違うような…車内も綺麗で今風の仕切り、ポールに。驚いたのは各車端上部にある安...

  • 藤井寺駅から近鉄南大阪線の大阪阿部野橋行きに乗車しました。列車は西に進み、河内松原駅で準急と緩急接続。布忍駅付近から北に転進。ちなみに「布忍」の読みは「ぬのせ」・・・なかなかの難読です。阪和線を跨ぐと、終...

    キャミさんのブログ

  • 搬入『8A』

    • 31日(金)13時26分

    やはり近車からでしたか。この時点で2両ですか?6月に入ってから4両揃い踏みかな?試運転とか始まったらエライこっちゃなんでしょうねぇ。近鉄、新型車両8A系が登場! 先頭車「8A101」、赤色が目立つ車体に近畿日...

  • 2024年3月ダイヤ改正後も運用を続けている大和路線201系。JR西日本が5月30日に、2025年度にも新今宮駅に「可動式ホーム柵」が設置・使用開始される見通しであることが明らかになりました。・新今宮駅に「可動式」...

    Shonan-color3さんのブログ

  • ー 2024年5月31日(金)あさ早く近鉄8A系が近畿車輛から高安へ輸送されました その際前回のプレス発表で不明だった部分も目が触れることができました その中でも直近のプレスでは連結面の妻面部分は貫通扉が白飛び...

    nankadai6001さんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GO3T1JwboAAEMgP?format=jpg&name=medium

    近鉄HL21編成 五位堂出場回送

    • 31日(金)8時36分

    2024年5月29日に近鉄7020系HL21編成が五位堂工場から生駒の車両基地までモトサンド配給回送されました

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。