鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「運行」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全80283件

  • 大井川鉄道には有人駅には入場券があり、すべて硬券となっています。乗車券は行き先を強調した独特のデザインですが、入場券はJR(国鉄)様式に準じているようで、地紋以外はほとんど見分けがつきません。 また、...

    lilithさんのブログ

  • 本日、281系「ハローキティはるか」近ヒネHA602編成が、団体臨時列車として城崎温泉まで入線しました。既報の通り、日本旅行主催団体臨時列車「『往路ハローキティはるか号』で行く 城崎・湯村温泉への旅」として...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年5月27日頃より、6000系6004Fへ日付に「666」が並ぶ珍しい日「令和6年6月6日」を記念した系統板が取り付けられて運行されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/22/cliors2070/8a/56/j/o1500100015446241927.jpg

    県都を背に宍道湖を行く

    • 1日(土)22時54分

    山頂から水鏡を撮り下山、高台の公園の東屋ゆっくりと昼を楽しみ「やくも9号」を待っていた。運行状況を確認すると落石警報装置が作動し伯備線が止まっていると。その直前に停まっているのは「やくも9号」、2時間...

  • 837

    鹿児島交通 大型移籍車①

    • 1日(土)22時0分

    今回は鹿児島交通の移籍車のうち、林田産業交通が導入した車両を取り上げます。国分・川内エリアを中心に路線を運行していた林田産業交通は、1996年に経営破綻鹿児島22か837KC-MP617M1996年式元:林田産業交通林田...

  • JR東海では2024年6月1日より新型車両315系のうち4両固定編成を静岡県内に続々投入する。この静岡県内の東海道線への新型車両は313系の投入以来17年ぶりとなっている。この置き換えでトイレのない211系を順次トイ...

    JR131さんのブログ

  • こちらの記事で、鉄道ジャーナル2024年7月号について、特集「都市の直通運転」に関連する内容についてご紹介しましたが、この「下」では特集以外の記事のうち、「根室本線部分廃止によるネットワーク分断の問題点...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024/6/4出荷予定(6/6問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<50768>JR103系(関西形・分散冷房車・阪和線・K610編成)6両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド...

    みーとすぱさんのブログ

  • 先週末は、ちょいと千葉県のほうへとお出かけをしておりました。舞台となりますのは当ブログ初登場の小湊鉄道でございます。 現在小湊鉄道ではJR北海道とコラボして、宗谷本線で運転されていた急行列車のヘッドマ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/20/aeras-trd/9c/ce/j/o1000066715446179079.jpg

    小湊鉄道 観光急行天北HM

    • 1日(土)20時48分

    今日から6月アジサイの季節ですね。台風1号の影響を心配しましたが奇跡的に千葉県は晴れました。そんな訳で朝のゴミ当番をしてから一路アクアラインで小湊鉄道へ晴れたといっても時々晴れかな?急行は天北のHM付...

  • 6月1日 特急泉北ライナー12021Fは、5月30日から新デザインで運行開始しました。本日南海高野線大和川橋梁で撮影してきました。ゴールドを基調にデザインが一新されて印象が変わりましたね。↓ブログランキング参加...

    w7さんのブログ

  • 四国新幹線を望む地元の声は強い。瀬戸大橋ルートが検討されているようだが、以下の理由から紀淡海峡ルートにすべきである。・瀬戸大橋ルートでは徳島の需要をとれない・(瀬戸大橋ルートの場合に直通が必要な)...

  • JR東海の新型通勤車両である、315系電車。静岡地区の在来線で18年ぶりの新型車両として、2024年6月1日に営業運転を開始しました。浜松から熱海までという、導入日から静岡地区全域に渡る広範囲での運転です。静岡...

  • 2024年6月1日に、E653系K70編成国鉄特急色編成を使用した臨時列車「常磐日光号」が高萩〜日光間で運転されました。竜頭の滝や中禅寺湖畔のトウゴクミツバツツジが例年見ごろを迎えるのに合わせてに合わせての運行...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR東海の新型通勤車両である、315系電車。 静岡地区の在来線で18年ぶりの新型車両として、2024年6月1日に営業運転を開始しました。   浜松から熱海までという、導入日から静岡地区全域に ...The post 【315...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2024年5月31日より、デザインが一新された「泉北ライナー」用12000系12021Fの運行が開始されました。住吉東にて。特に側面が爽やかな感じのデザインとなっています。旧ラッピングよりは車窓が見やすそうですね。830...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2024年6月1日に、東武鉄道、東武トップツアーズ東武旅倶楽部の主催で「『スペーシアX特別運行 OTA』初乗りツアー」が催行されました。伊勢崎線における初の営業運転「スペーシアX特別運行 OTA」が催行されました...

    2nd-trainさんのブログ

  • こんばんは5/14より「enjoy west」のプロモーションの一環として、3020系に引き続き5050系4000番台でも新幹線ラッピングが運行開始となりました。相鉄10000系ばっか撮っていたのと運行範囲が広すぎるせいで今更の...

    stk20101さんのブログ

  • 平日日中、東北本線の乗換駅でもある長町にて謎の『回送』…もしかして…と思っていたところにやってきたのは新型車両3000系です。1987年に開業した仙台市地下鉄南北線は開業当初から1000系(現在は全車1000N系に改...

  • 黄波戸温泉と代行バス 6 / 青春18令和6年春紀行 3日目 下関から山陰本線と代行バスに乗り、途中黄波戸温泉に入ってから長門市までやってきました 長門市駅前の山陰本線・美祢線代行バス乗り場 山陰本線の小...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。