鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「駅舎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全45125件

  • JR西日本北陸本線西金沢駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき西金沢駅橋上駅舎への階段2階のエレベーター右に出る。階段下りた所に、駅便(駅の便所)がある。西金沢駅1階のエレベーター西金沢駅橋上駅舎への...

    レッドボーイさんのブログ

  • JR東日本・南武線・稲田堤駅の自由通路が、2024-6-2(日)11時30分頃から全面開通します。工事中で閉鎖されていた自由通路北側が、2024-6-2(日)11時30分頃から使用出来ることになり...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県鳥羽市中央部、加茂川の谷に形成されている集落に位置する近鉄志摩線の駅で、駅舎が設置されておらず直接各ホームに出入りする構造となっている、船津駅 (ふなつえき。Funatsu Sta...

  • MMFC0776

    ツツジとC108

    • 29日(水)1時37分

    大井川鐵道 マミヤRZ67大井川鐵道 マミヤRZ67抜里駅舎の前に咲くツツジを入れて撮りました。煙も出てくれて良かったです。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/22/akanet-takapun/80/8b/j/o1080081015444653310.jpg

    長良川鉄道北濃駅にて

    • 29日(水)0時1分

    郡上八幡駅から25㎞ほど北へ進みますと、長良川鉄道越美南線の終点「北濃」駅となります。列車では所要約45分。こじんまりとした駅舎は無人ですが、今で言うところの駅ナカでしょうか、きっと昔は駅務室であった...

  • 駅名 笹津駅旧漢字 笹津よみ ささづ歴かな ささづ発音 ササズ所在地富山県富山市笹津860駅番号 電報略号 ササ(カナササ)事務管理コード △540403  貨物取扱駅コード マルス入力コード カナササマルスカ...

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。断続的にシリーズでお送りしています「大阪モノレール 東大阪市方面への南伸事業(2029年度開業予定)について少しはさませて頂きます。万博記念公園(大阪府吹田市)にて。...

  •  前々から知り合いにマクドナルドの侍マックの炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフをオススメされていました。 買って帰ろうと思い店に行き3~4秒悩んだあとビックマックを買って帰りました。 個人的には良くある事で...

  • 陸羽東線の堺田駅。県境近くの山形県側の駅。ホームと駅舎。けっこうしっかりした建物。駅舎内の様子。奥羽山脈の分水嶺が駅のそばにある。駅は道路から少し下ったところにある。2024年5月27日。

  • JR西日本北陸本線西金沢駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西金沢駅の橋上駅舎からホームへの階段改札内ホームへのエレベーター西金沢駅の改札とICカード簡易改札機(出場用)と窓口跡西金沢駅の改札とICカ...

    レッドボーイさんのブログ

  • 019鹿児島本線 東福間20190104

    東福間駅

    • 28日(火)20時34分

    東福間(ひがしふくま)駅 (福岡県福津市)隣の駅上り → 東郷駅下り → 福間駅門司港起点 53.9km1978年(昭和53年)10月、東郷~福間間に新設開業周辺の大規模な宅地開発に伴って新設された駅です。駅舎...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第023回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。この列車が木々と家々の間に消えていく感じめちゃくちゃ良いですね。やって来たのは、北佐世保駅。ほぼ最長片道切符の旅の際にも訪問...

  • 板宿から山を越えた先の住宅地にある駅で、駅北側を中心に大型マンションや団地も多く建ち並んでいます。トンネル区間も多いものの、当駅から西神中央方面は地上区間となり、沿線風景も地下鉄らしからぬニュータ...

  • 5月26日の鉄分補給は近鉄です。目的は大阪発の自転車持ち込みツアーで使用される観光列車《つどい》でした。が、出る気になったのは25日の夜で初動はバリ遅すぎでした(苦笑)ツアーは25日にも施行され、...

    koganeturboさんのブログ

  • 道明寺駅から近鉄道明寺線に乗車しました。道明寺線は現在の近鉄では最も古い開業区間の一部であり、最も短い路線でもあります。営業キロは2.2kmで途中駅は1つだけの全線単線。にもかかわらず、大和川という大き...

    キャミさんのブログ

  • 沖縄都市モノレール 壺川駅

    沖縄都市モノレール 壺川駅

    • 28日(火)17時54分

    国場川を挟んで奥武山公園の対岸に位置し、公園の北部・東部は当駅が最寄り駅です。 (2023年2月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 沖縄都市モノレール 壺川駅 first appeared on 北柏仮乗...

    バーターさんのブログ

  • 沖縄都市モノレール 牧志駅

    沖縄都市モノレール 牧志駅

    • 28日(火)17時46分

    国際通りの東端附近に位置します。複合施設「さいおんスクエア」と直結しています。 (2023年2月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 沖縄都市モノレール 牧志駅 first appeared on 北柏仮乗...

    バーターさんのブログ

  • 駅名は、沖縄戦まで存在した「美栄橋」という橋に由来します(参照)。現在も、駅の北東に架かる「コ」の字型の橋が「美栄橋」という名称になっています。 (2023年2月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 ...

    バーターさんのブログ

  • ホームよりも上の階に改札を設け、各方面からの出入りに要する距離を最適化しつつ、立体化も図れる橋上駅舎。現在は2019年に橋上駅舎化された代々木八幡駅が最も新しい状況ですが、鶴川駅や藤沢駅がそれに続くこ...

    ワタシダさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/2-2.jpg

    鳥取大学前駅(JR山陰本線)

    • 28日(火)17時0分

    特急も止まる棒線駅鳥取大学前駅はその名の通り大学の前にある駅で、市街地にあります。 特急列車も停車する駅ですが、後付けの駅ということもあってか 棒線駅となっています。ホームの長さも最低限です。  ...

    駅ラブさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。