鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ソルトさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全1712件

  • 昨日に続き南海電車です。南海6000系6001F+6907Fを高野線浅香山駅で撮影しました。 河内長野行き各停です。 シンプルだけど存在感があります。 将来6000系が引退したら大井川鐵道など地方でこの無塗装スタイル...

    ソルトさんのブログ

  • 今日は南海電車です。南海高野線のステンレス無塗装復刻スタイルとなった南海6000系6001F+6907Fを撮影しました。 天下茶屋駅で各停・なんば行きです。 緑色のナンバープレートが懐かしいです。 連結部を見ると...

    ソルトさんのブログ

  • 阪急2300系

    阪急二代目2300系、正雀車庫留置

    • 2023年12月10日(日)

    阪急京都線の新型車両2300系(二代目)が先週正雀車庫に搬入されています。車庫に留置されている第一編成の河原町寄り2400号を少しだけ見ることができました。 前面窓が少し斜めに切ったような形になっています...

    ソルトさんのブログ

  • 1993年12月に完成し、翌年デビューした近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」が登場30周年を迎えます。 まだ一度も乗ったことがありません。伊勢志摩ライナーで鳥羽水族館でも久々に行きたいです。 鳥羽水族館はジュ...

    ソルトさんのブログ

  • 2024年1月6日・7日に神戸市営地下鉄西神・山手線の1000形車両引退記念イベントが開催されます。 今年8月に営業運用を終了した1000形1118Fの見学・撮影会、カットモデル撮影会、グッズ販売などが予定されています...

    ソルトさんのブログ

  • 本日2023年12月3日で能勢・妙見の森ケーブル、リフトが廃止となります。営業終了を前に能勢電鉄の5100系に「さよなら」ヘッドマークが掲出されていました。 妙見口に到着する5100系5124Fです。 ヘッドマークは...

    ソルトさんのブログ

  • 先週末、篠山へドライブしてきました。令和元年に篠山市から丹波篠山市になっています。 紅葉を見るべく安泰山大國寺に参拝しました。大國寺は天台宗の寺院です。本堂と仏像5体がが国の重要文化財に指定されて...

    ソルトさんのブログ

  • 今日は10月の能勢妙見の森探訪の続きです。妙見の森ケーブルを降りた後、リフトまで歩きます。途中の歩道はかつてケーブルカーが2区間に分かれていたときの山上寄りの区間の廃線跡です。 ケーブルカー廃車後はこ...

    ソルトさんのブログ

  • 10月に撮ったEF65-2070牽引75レです。 日没が早くなり今シーズン、ラストに近づいている中の東海道線・元町駅での撮影でした。 阪急1000系「もみじ」ヘッドマーク付きも撮りました。 阪急といえば阪急京都線の...

    ソルトさんのブログ

  • 2023年11月26日に西宮ガーデンズが開業15周年を迎えることを記念して阪急電車・神戸線・今津線の一部編成にヘッドマークが掲出されています。 写真は阪急神戸線7000系7022Fです。 最近、ヘッドマークたくさんの...

    ソルトさんのブログ

  • 明日2023年11月19日、神戸マラソンが開催されます。山陽5000系リニューアル車5702Fに「神戸マラソン2023」ヘッドマークが取り付けられてます。 兵庫県のキャラクター・はばタンがデザインされてます。 阪神武庫...

    ソルトさんのブログ

  • 阪神タイガース日本一記念の阪神電鉄5500系トラッキー号+TORACO号による本線運転撮影の最終回です。 阪神5500系5912F(トラッキー号) +5511F(TORACO号) が大阪梅田駅、大勢の人々がカメラを向ける中、到着しまし...

    ソルトさんのブログ

  • ちいかわ×阪急電車のコラボレーションで開催されていたデジタルスタンプラリーが11月13日で終了しました。 一旦の〆で阪急神戸線1000系1017Fハチワレ号を撮影しました。 ラッピング車は来年3月28日まで運転され...

    ソルトさんのブログ

  • 2023年11月12日、阪神5500系トラッキー号+TORACO号によるタイガース日本一記念本線運転の続きです。 打出ー芦屋間で大阪梅田行き普通電車を撮影しました。 生憎の曇天でしたが、5500系5912F(トラッキー号)と551...

    ソルトさんのブログ

  • 阪神タイガースが38年ぶりの日本一となった記念で11月10日~12日に武庫川線用の5500系を2本連結した特別編成で阪神本線の普通電車が運転されました。「アレ」達成のあとはタイガース号と甲子園号でしたが、今回は...

    ソルトさんのブログ

  • 能勢電鉄が運営する妙見の森ケーブルに乗ります。 運良くかぶりつき席をゲットできました。出発進行! 途中で1号「ほほえみ」とすれ違います。 運転は駅の制御室でするので、乗務員席は緊急用です。 これも来...

    ソルトさんのブログ

  • 2023年12月3日で営業を終了する能勢電鉄の妙見の森ケーブルに乗ります。 黒川駅の切符売り場です。時刻表は20分間隔ですがお客が多いと運転間隔を狭めて運行します。 2号「ときめき」が、乗り場に到着しました...

    ソルトさんのブログ

  • まだ日中は暖かいですが本日11月8日は立冬でした。 さて、10月に訪れた能勢妙見編の続きです。妙見の森関連事業が12月3日に終了することになっており、それにともないケーブルカーやリフト、野外施設も閉鎖しま...

    ソルトさんのブログ

  • 2023年11月5日からJR西日本・伯備線特急「やくも」の一部に緑やくも復刻塗装車両の営業がスタートしています。 ゆったりやくも、スーパーやくも塗装、国鉄色とともに4色がそろいました。撮りに行きたいです。今...

    ソルトさんのブログ

  • 11月2日、甲子園球場で開催された日本シリーズ第5戦、8回裏の大逆転で2-6で阪神タイガースが勝利! 昨日の逆転もすごかったでですが、今日のタイムリーヒットはすごかったです。 38年ぶりの日本一へ王手です。...

    ソルトさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信