鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ban7310さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全1946件

  • こんばんは。管理人です。今日からは新たなシリーズの活動記をお送りします。活動日は8月4日で、年に2日間しか営業が行なわれない香川県の予讃線・津島ノ宮駅を訪れるべく18切符を使いました。旅の始まりはいつも...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記になります。題して"マルーン号で愛知県まで駆ける"です。その語の通り自転車で愛知県まで駆けていきます。(6:35撮影)活動日は8/5(土)、この日は珍し...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も模型の記事をお送りします。6月下旬にKATOから発売されたE127系100番台のグレードアップ加工を時々進めています。前回は先頭車の連結器周りを加工する内容をお送りしています。室...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も模型製作記をお送りします。鉄コレの改造で福塩線の105系を製作する様子を紹介するこのシリーズは今回が最終回です。前回は福山駅で105系を色々と撮影する内容でした。帰り道に福...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。石橋阪大前駅近くで箕面線の試運転列車を見かけましたので、少しだけ追いかけることにします。4号線に停まっている8030Fと箕面線の0キロポストを絡め...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き模型製作記をお送りします。このシリーズの第13回以降は完成した作品を実車と並べに行く活動を紹介していて、活動日は7月28日です。前回は福塩線で105系に乗車する...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も模型製作記をお送りします。鉄コレからの改造で福塩線の105系を製作するシリーズとしてお送りしていて、前回からは完成した作品を実車と並べに行く内容に入っています。福山からは...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。といってもいつもと同じように阪急石橋駅付近に行くだけの活動です。活動日は7/29(土)、とにかく日差しが強く気温も高い夏の1日でした。暑さ対策を万全に...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も模型製作記をお送りします。昨日の記事では鉄コレからの改造で製作を進めていた岡山の105系が完成した内容をお送りしていますが、完成した作品を実車と並べるべく出掛けました。活...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。このシリーズでは鉄道コレクション製品の改造で福塩線の105系を製作する様子を紹介していますが、今回は完成報告の内容となります。今回は福塩線で主に...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日からまた通常の活動記に戻ります。最近の活動のベースになります阪急石橋阪大前駅まで駆けます。活動日は7/23(日)です。普段は土曜日に行くことが多い石橋チャレンジですが、こ...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も模型の記事をお送りします。先月中旬にKATO新製品のE127系100番台(更新車)を購入した記事を紹介していますが、今回からは各所のディティールアップを施していく内容を紹介します。...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は久しぶりに模型製作記をお送りします。長く続いた東北旅行記が終わったので、数日間は模型の記事が続きます。さて、このシリーズでは鉄道コレクション製品の改造で福塩線の105系を...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日はだらだら語ります。と言うより、近況報告というか、当面のブログの記事の予定とか、まだ作成していない記事などありますので、とりあえずは整理方々並べていきます。まずは夏...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き5月の東北旅行記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回は東北本線で普通列車のグリーン車に乗車する様子を紹介しています。宇都宮駅から東北...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。前回は宇都宮駅で色々と記録する内容でした。宇都宮駅の東北本線(宇都宮線)ホームから発車する東京方面行き電車のグリーン車連結位置に置かれてい...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き5月の東北旅行記をお送りします。前回は京都までの帰り道に東北本線の新白河から宇都宮まで乗車する様子を紹介しています。黒磯から乗車した東北本線(宇都宮線)の列...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。前回は京都までの帰り道として福島から東北本線に乗車した様子を紹介しています。東北本線の新白河駅では郡山方面からの列車と黒磯からの列車が接...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日も活動記になります。前回は石橋から正雀に向かうところでした。正雀車庫・工場裏を観察します。今回は石橋方面からやってきましたので、工場裏から観察していきます。扉と思われ...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。今回からは京都までの帰り道の内容に入ります。前回までは福島交通飯坂線に乗車した様子を紹介しています。福島からは東北本線の普通列車郡山行き...

    ban7310さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信