鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

gyogyotaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全140件

  • IMG_20240223_205949

    キハ85Bトレ高山本線風

    • 2024年2月23日(祝)

    本日届いたアイテム早速開封いろんなパーツがあってワクワクします。トンネルミニレイアウトと併せてBトレのキハ85をディスプレイこれがやりたかったのよ!!にほんブログ村にほんブログ村

    gyogyotaさんのブログ

  • 昨日の入線車両発売以来買うかどうか迷っていたが、在庫がなくなる店舗が出始めていて、買えなくなる恐怖が勝ってしまった。アンテナとホロを取り付け1200型と並べて佐古駅風にいい感じです。にほんブログ村...

    gyogyotaさんのブログ

  • 毎月14日は、Bトレ推進日間今月も恒例の展示替え留置線ミニレイアウト(入替え前)(入替え後)右からキハ48、キハ65、キハ58、キハ32、キハ120、おれんじ食堂(キハ40とキハ28は、Bトレだと顔...

    gyogyotaさんのブログ

  • 今週末の工作使ったのはこちらブロック1枚づつ切り出しボンドで擁壁の積み方に地道に接着端っこを切り落とし仮置きいい感じですにほんブログ村にほんブログ村

    gyogyotaさんのブログ

  • 昨日の工作使用するのは材料を切り出しやすり掛けして整えて組み立て高架橋を作ってみたくて、コンクリート橋脚を製作ちょっと小さいかなあスケール上違和感がないのかどうかはもう少しいろいろ作ってみないと分...

    gyogyotaさんのブログ

  • 20240203_172145635

    ビーズで街灯

    • 2024年2月3日(土)

    今日某100均で入手してきたこちらのビーズ(いつものことなので慣れたが、おじさんがビーズを物色してる姿がどう見えてるのか気になる・・)色画用紙をポンチで抜くなどしたパーツたち組み立てました切り通しディ...

    gyogyotaさんのブログ

  • やや気が早い気もしますが、今年のジオラマサーカスの作品に本日着工今年も過去2作品と同様、木の作品にする予定(2023作品 Woody Bridge & RiverSide)(2022作品 木の香る田舎駅(出展後ディテール...

    gyogyotaさんのブログ

  • 本日の秋葉原での発掘品ヤフオクで出品されるたび応札してきたが、なかなか落とせずにいた一品この単価は守るようにしている購入基準を大幅に超えているので、本来は買ってはいけないのだが、今月は出費が少なく...

    gyogyotaさんのブログ

  • 某100均で、見つけたこちらのアクリルケース外寸がW6.6×D18×H7引き出しを取っ払って、2つつなげればBトレ有効4両可能だなあ今のところ4両編成の展示可能なミニレイアウトはローカル駅のみダイソーのコレクシ...

    gyogyotaさんのブログ

  • 20240120_130216467

    1月20日はキハ120の日

    • 2024年1月20日(土)

    1月20日はキハ120の日お気に入りの形式でBトレを中心に集めているので、手持ちの車両全部集めて並べてみました。木次線色広島色岡山色高山色ナルトラッピング越美北線色岡山色関西線色Nの岡山色Bトレの既製...

    gyogyotaさんのブログ

  • 20240114_185212076

    1月15日は115系の日

    • 2024年1月15日(月)

    1月15日は年に2回の115系の日の一つ広島色と瀬戸内色の2編成持ってるので並べてみました。地面はいつもの伸縮自在留置線ミニレイアウト次は119系の日 かな(117系の日は先頭車1両しか持ってないので省略)にほん...

    gyogyotaさんのブログ

  • 毎月14日はBトレ推進日間今月も恒例の企画展の展示替えをまずは留置線展示場(入替え前)(入替え後)今回は、すけるとんなどで少しづつ増やしてきていた都電が6両になったので都電を並べてみました。1両目を買っ...

    gyogyotaさんのブログ

  • おとつい制作したキハ32四国色パーパークラフトBトレやはりいろいろ気になり、改良工法も思い浮かんだので、再制作ベースは前回もお世話になったペパるネットさん提供の展開図ペパるネット~手のひら立体電車図鑑...

    gyogyotaさんのブログ

  • ちょっと思い立って工作自作Bトレ初挑戦鉄道車両のペーパークラフトの展開図を7500点以上無償で提供されている「ペパるネット」さんからキハ32四国色の展開図をダウンロードしペパるネット~手のひら立体電...

    gyogyotaさんのブログ

  • 先日一応完成させたBトレ用機関庫ミニレイアウト内装のイメージができたので施工します。昇降台、パンタグラフ点検台、資材保管用の棚を一体として制作パンタグラフ点検台に上るためのはしごも制作組み上げました...

    gyogyotaさんのブログ

  • Nゲージ2両、Bトレ4両停車可のローカル駅レイアウト施工予定内容が一部残っていたまましばらく置いていましたが、いい加減仕上げることにします。まずは後方確認ミラー色画用紙とアルミ箔からパーツを切り出し組...

    gyogyotaさんのブログ

  • Bトレ用機関庫ミニレイアウト制作の続き残った妻面の施工から収納するクリアケースのサイズの都合上、高さ方向の制約がきついもう2mmほど余裕があるつもりだったが、チビ凸動力にパンタグラフを換装まですると...

    gyogyotaさんのブログ

  • Bトレ用機関庫ミニレイアウトの続き今回は壁を作っていきます。まずは窓1mm弱の幅で窓枠を切り出し、サッシが重なっている表現で半分のサイズのものを上から接着6枚できましたこの窓の周りに、1mm幅のパー...

    gyogyotaさんのブログ

  • 機関庫レイアウトの続き今日は屋根をかけていきます。まずは濃い目のグレーの色画用紙トタン屋根っぽくするため、約0.5㎜間隔(目分量)で筋を入れていきます30分ほどで出来上がりお次はクリアファイルを切り出し...

    gyogyotaさんのブログ

  • 機関庫はちょっと置いておいて別の工作コンテナ | ページ 3 | ペパるネット (pepar.net)鉄道車両のペーパークラフトを数千点、展開図を無償で提供されている素敵なサイトここで30フィートコンテナの展開図を見...

    gyogyotaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信