鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

jnrailさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全365件

  • やくも9号を撮った後に玉造温泉駅に戻ろうと思っていましたが、宍道湖ふれあいパークの看板を途中で見つけたので近かったので行ってきました。ふれあいパークの前で国道9号を渡ろうとしても車の往来が激しく5...

    jnrailさんのブログ

  • 今年の5月に行った奥出雲おろち号の写真を見ていたら、もう一度おろち号に乗りたくなり思い立って出かけてきました。当然ながら指定券は売り切れで、当日の朝までキャンセルが出るのをひたすら確認するという無...

    jnrailさんのブログ

  • 直江駅の続きです。<2023.8>●やくも8号を見送った後もおろち号はしばらく停車しているので、駅周辺をふらふらとしてみました。●キハ47の米子発125Kが到着しました。●キハ126だと思い込んでいた...

    jnrailさんのブログ

  • 荘原駅でおろち号を撮って、隣駅の直江駅にやってきました。ここでも、荘原駅同様におろち号がしばらく停車します。直江駅では停車中に国鉄色のやくも8号と交換するので他にも撮影に来ている方が何人かみえまし...

    jnrailさんのブログ

  • 休日の奥出雲おろち号は出雲市始発となるため、当日の朝に木次から回送で出雲市までやって来ます。交換や待避のために途中の駅でなかなかいい感じに止まってくれるので訪問してきました。<2023.8>●出雲市...

    jnrailさんのブログ

  • 奥出雲おろち号に乗車したときの続きです。<2023.5撮影>●備後落合駅では何もすることが無いので、写真を撮ったりして時間をつぶしました。●ちょうどおろち号ののぼりが風になびいて正面を向いてくれまし...

    jnrailさんのブログ

  • 奥出雲おろち号の続きです。<2023.5撮影>●難工事だった全長2km程の下久野トンネル通過中。夜行列車の雰囲気満載です。この12系も急行だいせんやちくまで活躍していたとか。●窓を開けてしばらく初夏...

    jnrailさんのブログ

  •  今年は381系やくも、奥出雲おろち号のラストイヤーなので例年になく初夏から秋にかけて何回か出かけてきました。 まずは5月に奥出雲おろち号に乗ってきました。5月の平日でも軒並み満席。もう1回乗りた...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231008/21/rail4747/7e/a9/j/o0800060015348348386.jpg

    映画「南極物語」と抜海駅②

    • 2023年10月22日(日)

     検証の続きです。●あんまり画像を貼ると怒られそうなのでこの辺で。「リキ」の代わりの樺太犬を姉に渡してきたが、妹が「こんなものいらない!」といって抜海駅まで連れてきた場面。この犬が最後まで嫌がってい...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231009/12/rail4747/f1/ac/j/o0800060015348592205.jpg

    映画「南極物語」と抜海駅①

    • 2023年10月18日(水)

     抜海駅は映画やドラマのロケ地としても有名ですね。今回抜海駅を訪れたのは、日本最北の木造駅舎を見ることもあったのですが、昭和58年に公開された映画「南極物語」で高倉健がたたずんでいたホームに降り立...

    jnrailさんのブログ

  • 撮影日:2023年10月夏に1度も四国に行けなかったので、ようやく行ってきました。2023年のキハ47徳島車の運用です。あくまで現地確認&予測です。阿南と板野の運用がそれぞれ1往復減ってしまい、平...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231008/10/rail4747/9f/38/j/o0800060015348087110.jpg

    キハ185系 いしづち

    • 2023年10月8日(日)

     松山方面の特急は、岡山発のしおかぜと高松発のいしづちがありますが、単独運転でない場合は宇多津で編成が分割併合されます。ただ、多客期の一部でしおかぜが増車されて、いしづちは単独運用となって上りは宇...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230928/20/rail4747/11/7f/j/o0800060015343994534.jpg

    宗谷本線 夏の抜海駅③

    • 2023年10月2日(月)

     稚内行の列車が来るまで1時間位あるので周辺を散策しました。撮影日:2023.6●駅前には何もありません。●ちょっと進むと民家が1軒あり居住しているようでしたが、それ以外に民家は見当たりませんでした...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230928/20/rail4747/25/e3/j/o0800059915343994560.jpg

    宗谷本線 夏の抜海駅②

    • 2023年9月28日(木)

     抜海駅の構内の様子です。撮影日:2023.6●2番ホームから稚内方面。●1番線から南稚内方面。●構内踏切から勇知方面●構内踏切から南稚内方面●1番線の駅名標●2番線の駅名標。こちらは更新されていませんね...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230928/20/rail4747/55/ae/j/o0800060015343994576.jpg

    宗谷本線 夏の抜海駅①

    • 2023年9月28日(木)

     いつか来てみたかった、日本最北の木造駅舎の駅「抜海駅」にとうとう降り立ちました。列車で行こうとすると、稚内で宿泊するシステムになっているので、稚内で宿泊しました。しかし、夏の稚内のホテルは強気だ...

    jnrailさんのブログ

  •  宗谷北線と言いつつ、旭川までの車窓です。撮影日:2023.6●右手に歌内駅のホーム跡が見え、その先に移設された駅名標が残っていました。廃駅後は跡形も無くなる駅がほとんどですが、宗谷北線はこのように...

    jnrailさんのブログ

  •  幌延を過ぎるとしばらく人口希薄地帯を列車は進みます。撮影日:2023.6●右手に下沼駅の駅舎が見えます。車掌車を利用した駅舎ですが、近年の廃駅ラッシュでこの塗装は下沼だけではないでしょうか。地元に...

    jnrailさんのブログ

  •  稚内北防波堤ドームを見に行き時間をつぶし、稚内からサロベツ4号で旭川へと向かいました。その時の車窓です。特急なので窓が開かなくさらに汚れているのでイマイチな画像ですが。 抜海までは前回紹介したの...

    jnrailさんのブログ

  •  4236Dを抜海で下車し、駅や周辺を散策して旭川からはるばるやって来た321Dに乗り稚内へと向かいました。撮影日:2023.6●抜海からだと、250キロポスト、数字の標柱4を過ぎたあたり(だったかな...

    jnrailさんのブログ

  •  初夏の宗谷に出かけてきました。ほどんど雨にたたられましたが、ようやく最終日に快晴となってくれました。目的の一つであった車窓からの利尻富士の眺めが堪能でき、うれしさもひとしおでした。撮影日:202...

    jnrailさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信