鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

jnrailさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全365件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230723/19/rail4747/80/8e/j/o0800059915316023044.jpg

    野付半島「トドワラ」の旅②

    • 2023年7月24日(月)

     標津バスターミナルを出発したバスは、定期路線のバス停にも止まりながら野付半島へと向かいました。バス停に待っている人はいたけど、数分後に来る釧路羅臼線を待っていたようで乗る人はいなかったです。撮影...

    jnrailさんのブログ

  •  大分古いですが16年前の坪尻駅です。この頃はキハ58・65形が健在で、はっきりと覚えていませんが、1編成だけ国鉄色になってこれを目当てに何回か訪問したような記憶があります。撮影日:2007年8月●...

    jnrailさんのブログ

  •  坪尻駅は車で到達することができない究極の秘境駅です。踏切を渡って県道側へ行くルートと集落側へのルートがあり、いずれも山道を歩いていくことになります。ウィキペディアを見ると新改駅同様ここにも駅前商...

    jnrailさんのブログ

  •  復路は早朝の高知5時41分発の4216Dに乗って北上です。昔はとにかく早起きは苦手で、始発列車に乗れないことも多かったのに今では目覚ましよりも先に起きてしまします。 さて、ありがたいことに4216D...

    jnrailさんのブログ

  •  4237Dは新改で5分ほど止まります。日が高いうちに停車してくれる唯一の列車でありがたいです。撮影日:2023.4●新改駅もトンネルを抜けると右手にホームが見えてきます。●なかなか複雑な分岐。●引上...

    jnrailさんのブログ

  •  土讃線は香川県の多度津から高知県の窪川までを結ぶ路線です。全長198.7km。あと少しでちょうど200kmです。惜しい。讃岐山脈や四国山地を越えるために勾配がきつい区間が多く、そのためにスイッチ...

    jnrailさんのブログ

  •  長々と続けてきましたが、留萌本線各駅訪問の最後は留萌本線の起点の深川駅です。あと、廃線前に増毛駅に行った時の様子です。今では石狩沼田までに短縮され2026年3月には全線廃止となりますね。撮影日:...

    jnrailさんのブログ

  •  留萌本線の留萌-増毛間が廃止になるというので廃止の前年に行った時の写真です。8年くらい前の写真ですが今とあまり変わっていないような。<2015.8訪問>●冬もいいですが、夏の緑に囲まれた北一已駅も...

    jnrailさんのブログ

  •  今度は夜に北一已駅に行ってみました。留萌方面から乗ったので当然ながら?自分以外の乗降客はゼロ。雪が結構降っていました。雪積もる夜の駅って好きなのですが、雪が降っていると結構つらい…。<2021.1...

    jnrailさんのブログ

  •  深川駅の隣駅ですが、駅周辺は田んぼが広がり民家もそれほど多くないです。「己」でもなく「巳」でもなく「已」。漢字は奥が深い。<2021.12訪問>●駅舎です。深名線の宇津内仮乗降場から移設されたもの...

    jnrailさんのブログ

  •  フリーきっぷを買ったので、仙台周辺を巡ってみました。<2023.4撮影>●ED75を見たからには、その前任のED71が静態保存されている船岡駅に行ってきました。直流区間に住んでいるので、子どものこ...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230424/21/rail4747/26/45/j/o0800060015275036268.jpg

    風っこ仙山線春風号③ 仙台駅

    • 2023年4月25日(火)

     仙台駅に到着したら、ちょうど隣に風っこが止まっていました。<2023.4撮影>●すでにED75とは切り離されていました。●昭和47年製造。今年で51歳でしょうか。まだまだ活躍して欲しいものです。●駅...

    jnrailさんのブログ

  •  山寺から後続の列車で作並駅にやってきました。対向列車待ちのため5分ほど停車し、風っこを追い抜きます。そして、北仙台まで行き再度風っこをを待ちました。<2023.4撮影>●3番線に到着しているかと思...

    jnrailさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230423/19/rail4747/03/95/j/o0800060015274527217.jpg

    風っこ仙山線春風号① 山寺駅

    • 2023年4月23日(日)

     昨日運転された風っこ仙山線春風号を見に行ってきました。本当は乗りたかったのですが満席だったので断念し山寺から仙台まで追っかけをしました。 風っこ自体がキハ48で側面はアレですが、JR東日本では数...

    jnrailさんのブログ

  •  秩父別町の玄関駅です。町の中心からは少し離れています。<2021.12訪問>●バス停から駅に向かうところ。典型的な駅前通りです。ただ、商店はほどんど無かったです。駅を降りると一直線の道があり両側に...

    jnrailさんのブログ

  •  「キハ185系リバイバルうずしお号」の復路などです。撮影日:2023年4月●岡山駅の電光掲示板は臨時表示でした。JR西日本が主催ではないのでこんなものでしょうか。●岡山の駅名標とキハ185系●復路も坂...

    jnrailさんのブログ

  •  今週の日曜日に「キハ185系リバイバルうずしお号」が運転されました。団体臨時列車はあまり乗らないのですが、旧ヘッドマークが掲出されるとのこともあり乗車してきました。撮影日:2023年4月●リバイバ...

    jnrailさんのブログ

  •  とうとう石狩沼田-留萌間に列車が走らなくなってしまいましたね。ここからはあと3年延命された石狩沼田以南の駅の様子です。<2021.12訪問>●北秩父別駅の訪問は秩父別駅から徒歩で向かいました。晴れ...

    jnrailさんのブログ

  •  来月から終着駅となる石狩沼田駅です。そして、3年後の令和8年3月末をもって地域の足、かつては貨物輸送も担ってきた留萌本線は終焉を迎えます。<2022.9訪問>●かつては札沼線の終着駅でもあったため...

    jnrailさんのブログ

  •  日程上、夜しか訪問できなかったのですが…。NHKのすずらんの撮影にも使われた駅で有名ですね。あと、留萌駅に展示されていた運賃表の新雨竜駅がある留萌鉄道の起点でもありました。<2021.12訪問>●深川...

    jnrailさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信