鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kazuboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全186件

  • 嵐山駅の外観、 久しぶりに…くらいに思っていたら、前に来たのは2020年末、3年近く来てなかったことに気付いてびっくり。 このままデジタルスタンプだけで帰るには惜しいので、軽く散策。近年みるみるうちに...

    kazuboさんのブログ

  • タリーズ阪急大阪梅田駅3F店、前回よりもさらに30分早く到着、3度目にしてようやく。それでも窓側の電車ビューは満席、壁に向かってひっそりといただきました。食べてる最中にあとから来たお客さんに「本日分...

    kazuboさんのブログ

  • 大阪梅田駅のホーム先端、電車抜きでも絵になる風景です。 SDGsトレインが到着、 そのSDGsトレインが折り返し出発すると同時に入れ替わるようにちいかわ号が到着。 これまで定番だった宝塚歌劇団や紅葉の箕面大...

    kazuboさんのブログ

  • ここでいきなり、ちいかわ号、ついに主人公と初遭遇。 その後、駅の改札を出て天気も良かったので駅前広場へ、 光の風車というモニュメント、川西市の市花リンドウをイメージしたものだそうです。そこから次のチ...

    kazuboさんのブログ

  • 前回から約1週間、梅田のタリーズまたもや撃沈。 前回「今さっき終了したところなんですよー(店員さん)」とのことだったので、さらに1時間早く、これでまず大丈夫と思ったら。 日が経って落ち着くどころかさ...

    kazuboさんのブログ

  • 三番街のUMEDA FOOD HALL けっこう歩いて喉も乾いてきたのでこちらで休憩。 ヨーキーズクレープリーさんというクレープ屋さんのソフトクリームをいただきました。ミルク感たっぷりで美味しかったです。左のうさぎ...

    kazuboさんのブログ

  • 西宮ガーデンズ内の阪急百貨店の入口なのですが、阪急うめだ本店と同じ意匠。 ちなみにこちらが梅田本店。 今回ちいかわスタンプラリーからちょっと横道にそれます。ガーデンズを後にして次に向かった先は、 阪急...

    kazuboさんのブログ

  • 前回から約1週間後、 神戸線の担当は親切で好奇心旺盛だけどどこかぬけているハチワレです。 主役3体のうちハチワレだけ人語を話します。神戸のランドマーク、ポートタワー、目下改修中でこのラッピングが走っ...

    kazuboさんのブログ

  • 寄り道とうさぎ号乗車

    • 2023年8月30日(水)

    阪急三番街からステーションシティに移動、 JR大阪駅からのぞむグランフロント大阪(手前)と梅田スカイビル(奥) この辺りといえば現在も絶賛再開発中のうめきたエリアなのですが、その目玉でもある3月に開業...

    kazuboさんのブログ

  • ヤハ!阪急三番街のキディランド。ところ狭しとたくさんのディスプレイ。お気に入りはこの顔出し看板、ハーッ!呑兵衛キャラのオヤジくささとちいかわ族の獣感溢れる表情のクロスオーバー、この絵を子どもたちが...

    kazuboさんのブログ

  • ちいかわ×阪急 うさぎ号

    • 2023年8月28日(月)

    毎度折り返しの際に前照灯が消えてテールランプに切り替わるこの一連の動作に萌えます。 この日は運行開始からほぼ1週間経っていたのですが、にもかかわらず、ホームの頭端部には到着前からすごい人でした。 今年...

    kazuboさんのブログ

  • 予約してあったのですでに1月末に届いていました。 中身を取り出します、今回はトミーテックさんから出ている鉄コレという簡易パッケージかつ動力も前照灯も省略されたディスプレイ専用の鉄道模型。 別売りパー...

    kazuboさんのブログ

  • エキスポシティで この日は久々に映画を観てきました。 噂の超娯楽大作ですね、 オスカー俳優まで含めてまさか全員オリジナルキャストでやってくれるとは、贅沢な内容でした。 感想についてはまたの機会に。 今回...

    kazuboさんのブログ

  • 京都線の1号線ホーム。 乗客の定点観測みたいになってますが… この前近鉄上本町駅が国内3位で南海難波駅が2位と紹介しましたが、こちらが1位の10面9線のターミナル駅です。 どこから見ていたかというと、以前に...

    kazuboさんのブログ

  • この日は吹田で用事を済ませたあと、梅田に出るために久しぶりにJR京都線に、 吹田駅から電車に乗っていると珍しいエンジン音が。 複々線の追い越し車線からなので、この辺りでDC(アメコミではなくてディーゼル...

    kazuboさんのブログ

  • 宝塚線の4号線ホーム。 この時は急行宝塚行きでの運用でした。ヘッドマークの色は宝塚線のラインカラー、箕面の紅葉をイメージしたオレンジ。 今回は大阪方の先頭車からサイドのラッピングを見ていきます。 神戸...

    kazuboさんのブログ

  • 阪急大阪梅田駅9号線ホームのコウペンちゃん号まずは花壇越しに、 この時は特急新開地行きでの運用、よく見ると車掌なコウペンちゃんの下の座布団が電車のシート地と同じオリーブ色。 ヘッドマークの色は神戸線...

    kazuboさんのブログ

  • 阪急のコウペンちゃん号が1月31日で運行を終えるそうです。早いものでこれを書いている時点で残すところ明日と明後日の2日となりました。 大阪梅田方の先頭、神戸線 宝塚線 京都線反対側の神宝京方の先頭、神戸...

    kazuboさんのブログ

  • 屋上から電車を撮ってみました。鬼滅ポールも見えます。 こういう位置だとついパンタグラフとか撮りたくなります。駅からすぐの天龍寺の総門、しょっちゅう世界遺産に行くことができるのも関西住みの利点。 でも...

    kazuboさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220118/16/giulia3182/06/2a/j/o1600120015062992560.jpg

    一昨年の嵐山で鬼滅の刃

    • 2022年1月22日(土)

    ずっと以前ここで、年明けにでもとかなんとか言っておいてそのまますっかり忘れて放置していました。2020年末のことでした。 来年のことをいうと鬼が笑うといいますが、一昨年のことをいうと鬼はどうなるのかな?...

    kazuboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信