鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

makoto.minamotoさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全717件

  • 広電電車 5100形 5108号SANFRECCE HIROSHIMA Wrappingです。2023(令和5)年2月14日より運行開始となったサンフレッチェ広島ラッピング電車です。運行路線は主に1号線(広島駅~紙屋町東~広島港)で運行する...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240114/02/miyashima/82/fd/j/o1080060715389186071.jpg

    10月8日のJR西日本の電車たち

    • 2024年1月14日(日)

    昨年10月8日に撮影した、JR西日本の電車たちです••••••••って、タイトル通りですけど(笑)特急型電車を含まない近郊型電車のみですが、当日に撮影した電車をまとめてUPです。まずは早朝5時半、1番電車のRedWi...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240109/00/miyashima/d8/d2/j/o1080060715387308481.jpg

    新幹線 LXVI / 矢賀駅にて

    • 2024年1月13日(土)

    新幹線 N700A そして N7000S です。冒頭の3枚はOA的に挿入したのですけれど、今日の本番はその後から。撮影日もまちまちなのですが、細切れが貯まるとまた大変なので、まずはここに入れ込みました。冒頭の N700...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • RedWing-227系。昨年のクリスマス寒波来襲の折、朝方に降った雪の写真を先に、少しUPしてのスタートです。なかなかな降雪量だった12月10日でしたが、結局はただただ寒いばかりで、雪は積もらなかった日でもありま...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 国鉄色リバイバル381系 特急やくもです。2022年3月に″やくも″が伯備線で運転を始めて50周年を迎えることを記念して、1編成のみオリジナルカラーの国鉄色に復刻されて運転しています。183系も485系も既にいない...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 前回は151系電車のUPでしたので、今回は489系電車をUPして、その2つを見比べてみます。とは言え、そんなに真面目にやっている訳ではないので、かしこまらずに読み流して頂けると助かります。真剣に掘り下げて語...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 京都鉄道博物館へ収蔵され、文化財として展示されていた特急トワイライトエクスプレス。1989(平成1)年7月21日に運転開始、2015(平成27)年3月13日に終着駅へ到着後、その営業運転を終了しました。今日の記...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230810/13/miyashima/64/85/j/o1080060715323368714.jpg

    大晦日 この1年~鉄道~

    • 2023年12月31日(日)

    ー1月ー写真ブログではありますが、鉄道ブログと言っても過言ではないほど、鉄道写真の比率は高いブログだったりします。2023(令和5)年の鉄道写真も、振り返ってこの1年を締めくくります。昨日の記事でも記...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 毎月末組にUPする恒例なトワイライトエクスプレス瑞風。今回は今年最後のトワイライトエクスプレス瑞風です。好い天気、光るススキ、山の紅葉、そして柿の実••••••••広島市内沿岸部の冬の景色です。これは去日の...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 今年も運行された広島電鉄のクリスマス電車。クリスマスイブに西広島駅とコイプレイスにて撮影しました。2023(令和5)年は、10月16日に創立100周年をウォルト・ディズニー・カンパニーは迎えました。昨年、開業...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 今年も広電のクリスマス電車を撮影しようと思っていたら、毎年バスもクリスマス仕様が走ってると教えてもらいました。よくよく聞いてみると、広電の子会社であり西広島を中心に営業をしている、HD西広島の所有車...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231210/16/miyashima/70/3b/j/o1080060715375237682.jpg

    381系 特急やくも XI / 倉敷駅にて

    • 2023年12月23日(土)

    令和5年も、もう10日を切りました。年の瀬も戸が際まで迫って、来年はどんな日々を過ごすのか、想いを馳せれば重くなるばかりです。そんな差し迫った年末ですが、そう言った物を吹き祓うかの如く、381系 特急や...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231215/06/miyashima/a9/f6/j/o1080060715377113630.jpg

    227系 / Urara & RedWing

    • 2023年12月22日(金)

    広島へ227系がデビューしたのは2015(平成27)年。2023(令和5)年には227系第3弾として、岡山エリアへデビューしましたが、12月になってやっと会うことができました。今回は岡山駅での中オカ 227系なので、中...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231214/01/miyashima/13/9d/j/o1080060715376702972.jpg

    151系 / 151系と489系 京都鉄博 -①

    • 2023年12月16日(土)

    京都鉄道博物館に展示されているクハ26-0。日本初の電車特急として誕生し、形式称号改編で151系と形式名が変わりました。安芸もみじではこれまでに、京都鉄道博物館の151系電車の記事を4回(151系としては2回)...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231209/21/miyashima/28/0d/j/o1080060715374947050.jpg

    最後の長距離特急 / 681系と683系

    • 2023年12月15日(金)

    JRグループの車両形式は国鉄時代から形式称号を引き継ぐものが多いです。例えば電車の3ケタの数字は、百の位については1~3が直流電源、4~6が交直3電源、7~は交流電源の車両と言う意味。十の位は使用目...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231207/06/miyashima/49/05/j/o1080060715373855284.jpg

    JR貨物フェスティバル2023 -⑤

    • 2023年12月10日(日)

    2023(令和5)年も師走となりましたが11月3日の文化の日、4年ぶりに催されたJR貨物フェスティバル2023 広島車両所公開の5回目です。今回は直流機の新旧マンモス機関車と、交直3電源のマンモス機関車をUPしま...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231115/01/miyashima/98/43/j/o1080060715364560809.jpg

    キハ40系 / 広島駅で物 思う

    • 2023年12月9日(土)

    日没直前から日没直後の広島駅を往来する、芸備線のキハ40系です。高いビルが西側へ建っているので、既に陽は当たらず、ちょっと薄暗い写真。今年の夏は異様に暑かったですが、やっぱり写真を撮るなら夏季が好い...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 一昨日、段原南へ行くのに宮島線 → 山陽本線 → 循環バスの乗り換えで向かったのですが、帰りはバスから市内電車にしました。何か腰が痛くて、もうできるだけ歩きたくなかったので、所要時間はかかるものの、降り...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231203/08/miyashima/27/fa/j/o1080060715372204628.jpg

    JR貨物フェスティバル2023 -④

    • 2023年12月3日(日)

    JR貨物フェスティバル2023 広島車両所公開の続きです。前回は番外編として、国連本部で第2回 核兵器禁止条約の締約国会議の開催に合わせて、広島車両所に遺る被爆建物の紹介をしました。「次回はEF210が宙を舞い...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231201/23/miyashima/e7/7c/j/o1080060715371691572.jpg

    RedWing-227系 / 12月の柿と夕暮れ

    • 2023年12月2日(土)

    陽が射すと暖かな昨今ですが、それでも風が吹いたりまたは曇ったりすると、まるで冬のように寒く凍えます。冬のように••••••••。今年は晩秋まで初夏のような陽気だったので、そんな風に感じます。毎日暑かったの...

    makoto.minamotoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信