鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

msykさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全1300件

  • 66_20240502

    EF66カモレを見る~その292

    • 2024年5月3日(祝)

    GW中にも関わらず、本日(5/2)は2077レが運行されました。・2024.5.2 甲子園口駅充当釜はEF66-125。後ろには空コキが連なってはおりましたが、晴れな空の下での好き記録となりました。

    msykさんのブログ

  • 51x14_20240502z01

    網干訓練を見ておく~2024.5.2

    • 2024年5月2日(木)

    GWも後半へ。晴れな本日(5/2)も網干訓練の見物へ。・2024.5.2 立花~甲子園口せっかくの天気でもあったので、往路は地元・武庫川にて記録。青空の下、凸型の朱色と”なにわ”の黄緑が映えました。やはり色は大...

    msykさんのブログ

  • 51x14_20240501

    網干訓練を見ておく~2024.5.1

    • 2024年5月1日(水)

    本業も立て込むGWの中盤(5/1)。午前休みして北方貨物線へ。・2024.5.1 北方貨物線・田川踏切: ボケた……この時期、恒例ともなった網干訓練。DD51-1191が ” サロンカーなにわ ” を牽いてきました。ただ、天気...

    msykさんのブログ

  • 281_20240427b

    白に戻った281系「はるか」

    • 2024年4月29日(祝)

    一昨日(4/27)の野田駅にて。・2024.4.27 野田駅「はるか」は9両編成での運行でありましたが、281系はキティラッピングの剥がされた白いスッキリした姿。2本連続でやってきました。キティを纏ってから約5年。そ...

    msykさんのブログ

  • 5087レを見た後、諸用その他を済ませて北方貨物線へ。・2024.4.28 北方貨物線・三津屋中国街道踏切今春の北陸新幹線・敦賀延伸後、運行区間は短縮されたものの681・683系「サンダーバード」は走り続けております...

    msykさんのブログ

  • 65_20240428

    EF65カモレを見る~その418

    • 2024年4月28日(日)

    GWの二日目(4/28)は神崎川へ。・2024.4.28 吹田~神崎川信号所: カツカツ…もう運休だろうと思っておりましたが、予想に反して運行された5087レ。充当の釜はEF65-2084。空コキの目立つ姿ではあったものの、記...

    msykさんのブログ

  • 快晴な朝(4/28)の武庫川にて。・2024.4.28 甲子園口~立花夜を駆け?117系「銀河」が出雲から戻ってきました。武庫川にMT54主電動機の音が響きました。水鏡になること期待しましたが、魚?亀?が暴れて水紋と...

    msykさんのブログ

  • 66_20240427x2c

    EF66カモレを見る~その291

    • 2024年4月27日(土)

    本日(4/27)は66鮫の記録も。・2024.4.27 立花~甲子園口EF66-128が充当された2077レは武庫川土手にて。ムドは無しでありました。晴れて欲しかったところで…。午後はEF66-122が充当された93レ崩れな単1670レ...

    msykさんのブログ

  • GW初日(4/27)は早朝から武庫川土手へ。・2024.4.27 立花~甲子園口: ザラザラな画……昨夜の人身事故の影響により、285系「サンライズ瀬戸・出雲」は約90分遅れでの運行。曇天な空の下、土手を駆け上がってき...

    msykさんのブログ

  • 65_20240420

    EF65カモレを見る~その417

    • 2024年4月20日(土)

    本日(4/20)もカモレ見物へ。・2024.4.20 吹田~神崎川信号所5087レを毎度ながらの神崎川にて。充当釜はEF65-2097でありました。曇空であったのは残念ではあったものの、明日以降も天気は良くないようで……。●西...

    msykさんのブログ

  • 683_20240414

    宮原に佇む683系を見ておく

    • 2024年4月15日(月)

    神崎川で65PFを見た後、散歩がてら新大阪駅の外れへ。・2024.4.14 宮原操車場非電化区域には683系0番台車の基本編成が4本留置されておりました。北陸新幹線が延伸し「サンダーバード」運用が減ったことによ...

    msykさんのブログ

  • 65_20240414b

    EF65カモレを見る~その416

    • 2024年4月14日(日)

    夏のように暑かった本日(4/14)も65PF見物へ。・2024.4.14 吹田~神崎川信号所快晴な空の下、毎度ながらの神崎川・加島にて5087レ・75レを記録しておきました。・5087レ:EF65-2090・75レ :EF65-2081次の...

    msykさんのブログ

  • 65_20240413b

    EF65カモレを見る~その415

    • 2024年4月13日(土)

    本日(4/13)夕方は加島へ。・2024.4.13 北方貨物線・加島75レにはEF65-2084が充当。運用に入る釜が減っていることもあり、見かける周期も短くなったようで。薄曇り?薄晴れ?な空の下での記録でありました。

    msykさんのブログ

  • 65_20240413

    EF65カモレを見る~その414

    • 2024年4月13日(土)

    そろそろ桜の季節も終わり。今朝(4/12)は74レを武庫川西岸にて。・2024.4.13 甲子園口~立花充当はEF65-2092。桜と絡めてみましたが、この時間では陽が廻って来ず。これも記録であります。来春も見れればとも……。

    msykさんのブログ

  • 一昨日(4/7)の遠征記録から。・2024.4.7 木野山駅備中川面からの帰り道、隣の木野山で小一時間ほどの桜見物。駅ホームの脇には美しき桜の木。赤い381系に栗色な新鋭273系「やくも」が駆けていきました。夕方の...

    msykさんのブログ

  • 昨日(4/7)の備中川面での記録から。・2024.4.7 備中川面~木野山ホントに美しき桜でありました。やってくるのは赤い ” やくも ” ばかりでありましたが、この色もけっして悪くのない好き色ではあろうかと。国鉄...

    msykさんのブログ

  • 本日(4/7)は行かねばと?思い立ち、伯備線沿線へ。・2024.4.7 備中川面~木野山午前中は国鉄色編成の団臨が走ったようでありましたが、それは気にせずに ” 緑やくも ” を桜と合わせて見ることが一番の目的。備...

    msykさんのブログ

  • 4月最初の週末(4/6)は桜見物へ。・2024.4.6 夙川~芦屋川花見する方々で賑う夙川界隈を抜けて、阪急の線路沿いへ。ちょうど ” さくら ” HMを掲げた1000系がやってきました。ぬる晴れな空模様でありましたが...

    msykさんのブログ

  • 65_20240330

    EF65カモレを見る~その413

    • 2024年3月31日(日)

    昨日(3/30)の記録から。・2024.3.30 北方貨物線・加島75レにはEF65-2084が充当でありました。もう少し陽があればよっかったと思うものの、これも記録でありあます。次の週末、桜との記録ができればとも。

    msykさんのブログ

  • 51x14_20240326

    網干訓練を見ておく~2024.3.26

    • 2024年3月27日(水)

    年度末も近づく本日(3/26)は諸々な用事をあわせての午前半休。・2024.3.26 北方貨物線・加島昼前、雨降る加島にて凸型牽引の網干訓練を記録しておきました。ただ、DD51-1192の後ろに連なるのは、これまでの青...

    msykさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信