鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

substationさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全330件

  • こんにちは久しぶりにEF81の作業を開始しました。M-13モーター搭載の最新ロットになる300番台貨物の銀釜と同時に発売され、いつでも買えると思っていたら品薄になっていた貨物400番台。本当は事故から最近復活し...

    substationさんのブログ

  • こんにちは、朝夕がだいぶ過ごしやすくなって休日の早朝から模型作業ができたりと、秋をやっと感じられるようになりました。そして713系の作業も今回で5回目となります『マイクロエース713系サンシャイン宮崎を社...

    substationさんのブログ

  • 延岡駅から下った南延岡駅までの約3.4㎞の1駅区間の往復。旭化成の荷物を扱う臨8075レ/臨8076レがかねてからの噂通り2023/8/21に最終運行を迎えました。1両のコキ200牽引で大瀬川橋梁を渡る8075レ南延岡駅の留置...

    substationさんのブログ

  • あ…。いけないものを見てしまった。鉄道模型コンテスト九州大会開催記念の新製品今年もキハ58系列で発表されるのかな、って思っていたらトラ無しTORO-Q が。あっ、そう言えば…。こんなのやあんなのやこいつまで少...

    substationさんのブログ

  • 皆さんこんにちは以前、とある九州のモデラーさんが久大本線由布院駅のNゲージジオラマ製作の過程をYouTubeにアップされていて、あまりのリアルさに衝撃を受けたのですが、そのモデラーさんが3Dパーツ販売のブラ...

    substationさんのブログ

  • 7/28残念なニュースが耳に入りました。踏切事故で軽自動車と接触したEF81 404の姿が。EF81 404延岡駅にて次の全検までまだまだ先で、一番きれいな門司のローピン釜がこのまま廃車になるのは惜しい気がしますね。4...

    substationさんのブログ

  • こんにちは前回でほぼ作業を終えていたTOMIXのEF66 100、区名札を貼り付けて作業を終えることにします。『TOMIX 7171 EF66 100番台(後期型)で116号機を作る②』こんにちは今回で2回目のEF66 100番台後期型の作業で...

    substationさんのブログ

  • 皆さんこんにちは○○を作るシリーズもそろそろ疲れてきたのと、連休最終日は家にこもってばかりでクーラー病になってしまいそうなので遠出をして気分を入れ換えたいと思います。車を走らせること約一時間、豊肥本...

    substationさんのブログ

  • こんにちは交流や交直流機と違って、屋根上のごちゃごちゃした色差しが少ないせいか直流機の作業はそこまで手間が掛からないですね。今回でEF64 1000の作業は最後になります。『TOMIX 7169 EF64 1000番台 復活国...

    substationさんのブログ

  • 順調に作業を行ってきたEF64、2回目の今回は細かい部品を塗ったり、付けたりの作業中心です。『TOMIX 7169 EF64 1000番台 復活国鉄色で1046号機を作る』先日入線したTOMIXの新製品EF64 1000番台貨物機。『TOMIX 7...

    substationさんのブログ

  • 先日入線したTOMIXの新製品EF64 1000番台貨物機。『TOMIX 7169 EF64 1000番台(後期型・復活国鉄色) 入線』はじめに、門司機のEF81に運用離脱の機体が発生してしまいました…。EF81 453号機はトラブル続きで運用か...

    substationさんのブログ

  • こんにちは3月上旬にこのKATOのDE10を手に入れてボチボチ作業を行い約4ヶ月…。かなり引っ張りました 笑。『KATO 7011-2 DE10暖地形で悲運のJR貨物DE10 1208号機を作る③』前回の作業からだいぶ開いてしまいました...

    substationさんのブログ

  • こんにちは。バケツをひっくり返した?ってくらい大雨の降る宮崎です。EF81 450の発売遅れに多少モヤモヤした気分だった最中、恒例のKATO発売予定品ポスターが公開されました。EF66 27→EF64 1000と国鉄色の機関車...

    substationさんのブログ

  • 前回の作業からだいぶ開いてしまいましたDE10 1208号機化。こいつの作業が終わらないとEF66.EF64.EF81.ED76の作業に行き着かないので頑張って仕上げに持ち込みたいと思います。『KATO 7011-2 DE10暖地形で悲運の...

    substationさんのブログ

  • はじめに、門司機のEF81に運用離脱の機体が発生してしまいました…。EF81 453号機はトラブル続きで運用から離れてはいたものの、修理から復活の希望が少なからずあったのですが、叶いませんでした。4075レで延岡へ...

    substationさんのブログ

  • 前回はキャブ内部やライト周辺のみの作業で一旦終了していました。『KATO 7011-2 DE10暖地形で悲運のJR貨物DE10 1208号機を作る①』前回、買ってはみたものの目的が定まらずどうしようか悩んでいたDE10。『KATO 70...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230530/20/gse20s/ea/54/j/o1080081015291640216.jpg

    TOMIX 7171 EF66 100番台(後期型)入線

    • 2023年5月30日(火)

    リニューアル品の発売直前まで買うか悩んだ挙げ句、後になって高騰し、やっぱり買っておけば…。なんて事を想像してしまいTOMIXの新製品サメ後期を購入してみました。機関車はこの開封する瞬間がたまらないですよ...

    substationさんのブログ

  • こんにちは、ここ最近土日のどちらかが仕事になったりして模型作業が滞りしばらく更新が開いていました。冒頭は貨物のお話。仲良く2機とも運用から外れていた銀釜コンビから5/28 5月末から徐々に510の定期運用に...

    substationさんのブログ

  • 先日の先頭車のみの再販で少し気になっていたマイクロエースの457系2両セット…。この品、人気が出るかは別として走らせるための車両セット側があればゆくゆくは先頭のみ手に入れることがあっても安心かなと『マイ...

    substationさんのブログ

  • 連休も折り返し5/4の午後、佐伯市方面に用事があったので用事を済ました後にお隣の津久見市へ足を伸ばしてみました。訪れたのはいつも列車で通過するだけで、駅に立ち寄るのは初めてのJR津久見駅。こちらはロータ...

    substationさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信